当寺と縁のあったA家は、他寺で使用した卒塔婆を持参された。「院」ではなく「軒」が書かれており、宗派によっては「院」「軒」「庵」「斎」などが存在する。
友人の住職は「金額によって異なります」と言っていたが、お金がないとそれらの称号も頂けない。仏教は本来、平等を説く教えだと思うのだが、仏になってまで差別をするのはどうかと思う。
当寺と縁のあったA家は、他寺で使用した卒塔婆を持参された。「院」ではなく「軒」が書かれており、宗派によっては「院」「軒」「庵」「斎」などが存在する。
友人の住職は「金額によって異なります」と言っていたが、お金がないとそれらの称号も頂けない。仏教は本来、平等を説く教えだと思うのだが、仏になってまで差別をするのはどうかと思う。