皆さん、おはようございます。
豊橋聾学校で令和五年度最初のAI音声認識文字変換システムに関する打ち合わせを行いました。
このほど完成した愛知教育大学紀要論文を持参しました。
今回は、名古屋市営地下鉄千種駅で、JR中央線に乗り換え、金山駅で東海道線に乗り換え、豊橋駅に向かいました。
(2023年5月2日撮影)
豊橋駅で、JRから豊橋鉄道渥美線に再度乗り換え、南栄駅に着きました。
豊橋市に伺い、いつも感じることは、電車の車窓から見える愛知大学、時習館高校そして、豊橋聾学校の敷地がとても広いことです。
特に、愛知大学と時習館高校は、外国の映画に出てくるような校庭です。
南栄駅から、徒歩で豊橋聾学校へ向かいました。
豊橋聾学校の校庭も広くて素晴らしいです。
校長先生と有意義な打ち合わせを行い、再び南栄駅に向かいました。
帰路は、電車の中に自転車を乗せた若者に出会いました。
渥美線の電車は、サイクルトレインで、自転車の持ち込みスペースがあり、渥美半島のサイクリングにはぴったりです。
豊橋駅から、JRに乗り換え、中央線の鶴舞駅まで帰りました。
おかげさまで、楽しく打ち合わせを行うことが出来ました。
お世話になりました皆さん、ありがとうございました。
今年度も、よろしくお願い致します。