ソフトウェアを開発している人はみんな真面目な人だと思うのは間違いで、プログラムの中に冗談ぽい仕掛けを組み込んでいることがある。

ブラウザのFirefoxにもそういうジョークが含まれている。

Firefoxの検索欄に「about:mozilla」と入力して検索してみる。そうすると以下の様な画面が現れる。

イメージ 1


もともとは英語版では英語で表現されているものをそのまま日本語訳しているので何の事かよくわからない。Firefoxの説明のような気もするが?

つぎに「about:robots」と入力して検索してみる。そうすると以下の様な画面が表示される。

イメージ 2


ロボットからのメッセージとしてロボットの説明をしている。

次に「about:config」と入力して検索してみる。そうすると以下の様な画面が表示される。

イメージ 3


configとどういう関連があるのかわからないが、動作保証に関する文章が表示される。

上にあげた例はすべてaboutコマンドを使用したジョークだ。他の例を探すには検索欄に「about:about」と入力して検索すればよい。以下の様な画面が表示される。

イメージ 4


時間のある方はそれぞれどういうものが表示されるか、それぞれの項目をクリックして表示をみてみるとよい。色々と考えているものだ。