さすがリハビリ病院です、作業療法ではいろいろな家事訓練がありました。
ショールームみたいな調理訓練室がここで調理訓練をしていました。

調理訓練をしている人は一人で歩くことができる人・・・というイメージがありました。

私はリハビリではだいぶ歩行距離が伸びましたが、まだ一人で歩いていい許可はおりていないし許可はまだまだ先って感じなので、調理訓練なんて先だと思っていました。



調理訓練をしますよ


予想外の予告にびっくりでしたが、私にとって初めての調理訓練・・・調理って結構時間がかかるし、果たして私はずっとその間立っていられるんだろうか・・・という不安はありました。

確かに毎日食事を作っていたけど、麻痺した体でどこまでできるのかな。まったくわからん状況です



何を作るかを考えてください


「料理名・食材は何を使うのか、分量・簡単な作り方」を紙に書いておいてください・・・と言われたのですが。

料理って毎日作るものだけど、結構適当に作っていてあきれ大体こんな感じかな・・・とか味見して修正している感じだから、きちんと分量とか言われると・・・困っちゃいました。初めて作るものだったりしたら料理の本を見たりはしますけどね。

何をつくろうかなあ~~と真剣に悩んでいたのですが・・・やっぱり自分の得意料理とか得意とまでいかなくてもよく作っていたものがいいよな~~あと調理訓練のときに夫に食べてもらうことは無理だけど、夫に食べさせるつもりでつくろうっと思いました。夫はカレー大好きなので。それに久しぶりの料理だということを考慮してカレー感激ココイチ1にしました。

カレーだと結構野菜を切ったりもあるので調理リハビリには最適かなあ~~~と思ったらU先生が「カレーだけだと少ないのでもう一品作りませんか?」というのでそれじゃカレープラスカツを揚げてカツカレーにしたいんですけど・・・ということでカツカレーで決定です決定



調理訓練の前に


OTの時間で、野菜を切る練習が始まりました。片手で野菜を切るというのが思った以上に難しくびっくり!

私の場合左手の感覚は乏しく万一包丁などで左手を切っちゃっても気がつかない可能性大ということで、包丁を扱うときは左手はお休みというルールができました。

左手で食材をおさえることができないなんて・・・左手で押さえる代わりに、釘がでているまな板を使用し、その釘に食材を突き刺すというびっくりな方法で調理をします。



さあ!いよいよ調理訓練です


カレーを作って・ご飯を炊いて・カツを作って・・・で2時間ぐらいでできるかなあ~~ということは2時間立っているってことですね。果たして立っていられるのか???

私の後ろにはいつでも座れるようにイスがスタンバイされました。

練習では1時間立っていられましたが、今日はその倍の時間ですからね。



お友達のTさんが乱入


病院で友達になったTさん、私より年上の人ですがとても気さくな人でまた同じ脳内出血・左麻痺ということでなかよくなりました。

私の調理訓練に興味津々で(というか作ったカレーを食べたいだけ?)・・・血圧が高い人間には病院の食事ではカレーは出ません。カレーって書いてあってもシチューが出てくるんですえ

Tさんは私と同じ脳内出血・左麻痺とはいえ、麻痺が軽く、同じころにリハビリ病院に転院しましたが、リハビリ病院に来たころにはすでに歩行器で歩行をしていたし、左手も結構動いていて汁物の椀蓋を左手で取っていたし、私から見たらレベルが違いすぎるハムハム白目

私の調理訓練だから・・・Tさんはあまり調理しないでくださいねとU先生に念押しされて調理訓練スタート



すごい!麻痺の軽い人ってこんなことができるんだ


Tさんの動きをみていると私より2倍速って感じでてきぱきしているし・・・一番びっくりしたのが左手でジャガイモを持って包丁で皮を剥いているぎくっ!!

私は釘にジャガイモを突き刺して皮を剥いていました。Tさんに比べたらやること遅いけど、私なりに練習の成果がでていて皮をスムーズにむけるようになりました。



あっという間の2時間で


一番心配だった立っていられるかでしたが、夢中だったようで・・・思っていたより疲れなかったし。

発症前より時間はかかっているけど、家事は無理しなければなんとかいけるかなという手ごたえを感じました。



久しぶりのカレーはおいしい


すべて終わったら急に疲れがでてきちゃって・・・ちょっとグッタリぐったり。

でもTさんと一緒にカレーを食べて楽しくてルンルンそれにカレーってこんなにおいしかったっけ???