学生団体eat_happy ~食から農の魅力を伝えるイベント集団~ -29ページ目

学生団体eat_happy ~食から農の魅力を伝えるイベント集団~

「おいしいものを食べれば、誰だって楽しい!」
eat_happyは食から「楽しい」を繋げていく団体です。 
各種イベント参加者募集中!twitterアカウント→eat_happy_pr



深呼吸が気持ちいい~。ふぅ~~。

川の流れる音。鳥のさえずり。
森の香りが全身を包みます。


photo:01





ファームステイ6日目(^O^)!


NPO法人ごんはるの方の案内のもと、

森林セラピーを体験しました!



森林セラピーって??

医学的に証明された森林浴効果をいいます。
森林環境を利用して心身の健康維持・増進、疾病の予防を目指すものです。


へー!
森林浴って医学的に認められているんだ(゜0゜)
効果が証明されているんだ(゜0゜)



全長約3km。


photo:05




登ったり、下ったり。


photo:02




橋を渡ったり。


横目に流れる川に沿って、

森の風と光と緑に癒されながら

どんどん進みました!


なんと!この猪八重渓谷、
貴重なコケ類の宝庫として知られているそう!
日本で約1800種類の内、約300種類が存在しているみたいです!

コケ好きさんは要チェックですね☆
なんとも興味深い!

photo:03




滝も数多く点在していまして、

マイナスイオンたっぷり!



最後に待っていたのは、

なんと5重の滝!!


photo:04




圧巻でした\(^o^)/!
皆でピース\(^o^)/!


お昼ご飯は自分たちで握ったおにぎりをぱくり(^O^)


photo:06



それが
好みの具を入れ、竹皮で巻いたこだわりの逸品でして!

5重の滝を堪能しながらのおにぎり、

すこぶる美味しかったなー(o^^o)!



普段、人や物が忙しなく動く世界で生活している私たち。

森林セラピー体験をすることで、
呼吸をすることがこんなにも気持ちいいことに気づかされました。

時間や環境に縛られてしまう現代社会では
どうか息苦しくて、肩肘張っていた自分がいたな~なんて。

この森にいると、全ての関節をめいいっぱい伸ばして、背伸びしてしまいます!
もっともっと呼吸をしたくなります!
目、耳、鼻、手、口、身体全てで森を感じ、気付かぬうちに力が抜け、深い癒しを感じることができます!

歩くのはちょっぴり疲れたかも…^ ^?
ですが、

心はスッキリ爽快☆~(ゝ。∂)



疲れたな、ちょっぴり心の休憩をしたいな、と思っているあなた!


森の香りを嗅ぎに、癒し効果を心から実感しに、

森林セラピーを体感できる
北郷町を訪れてみてはいかが(^O^)?


案内をしてくださったごんはるの皆さん、
ありがとうございました!!


photo:07





はらだ




iPhoneからの投稿

今回はきんかん農家の
中津さんをご紹介します!

中津さんのきんかんは
ビニールハウスで育てています。





私が行ったときにはすでに
収穫は終わっていて、
主に剪定(樹木の枝を切り、形を整えたり、風通しを良くする事)
をした枝を土に埋める作業をしました。






農業をあまりしたことのない人でも、
できる、単純作業かもしれませんが
量も多く、力仕事です。

しかし、このような作業があるからこそ
また来年おいしいきんかんが
できるんですね。

私は中津さんのお家に
一泊だけ泊まらせていただきましたが、
おいしいご飯をだしていただいたり、
たくさんのお話をきかせていただきました。

今回、2日間いっしょに生活
させていただいて、
私が魅力的に感じたことは
夫婦仲です。

常にいっしょにいて
いっしょに仕事をしています。

ケンカしていたら、
仕事なんかできないと
奥さんは言っていました。

そのとしにあった
目標をもっていたり、
節目に海外旅行にいったり、
映画をみにいったり、
共に仕事をするからこそ
他の夫婦とは違った絆が
うまれるように感じます。

ファームスティでは
農業に関することだけでなく
たくさんのお話を
きくことができます。





それもまたファームスティの魅力ですね!



皆さん、突然ですがスイートピーって
どのように選別されているか
ご存知ですか??


photo:02



今回紹介させていただく、
スイートピー農家である徳井さんは

北郷町で15年もの間、
スイートピーを栽培されているそうです。




今回私は北郷ファームステイで、
徳井さんのところに
2日間お邪魔させていただきました。


そこで収穫されたスイートピーの
選別体験をさせていただいたのですが、

徳井さんの場合は
パートさんと協力して

なんと手作業で
収穫した全ての花の選別を行っています!!

(もっと大規模に栽培を行っている農家さんだと
機械で選別を行っている場合もあるそう)



そして最初の質問の答えなのですが…
収穫したスイートピーは
花の数 と 
一番下の花までの茎の長さ
で選別されます!


花は大体3輪と4輪で分け、
長さはS~LLまでの長さに
分けられます。

花の数も多く、
長ければ長いほど
高く取り引きされるそうです!



しかし、花が成長の段階で取れてしまった跡が
茎に残っている場合は花落ちといい、
商品にはならないそう。

また花の数が2輪の場合も、
茎が極端に曲がっている場合も
商品にならず、
捨てることになってしまうそうです。


花はとてもきれいに咲いているにも関わらず、
商品にはならず捨てるしかないという現実に
何かできないものかと、
もどかしい気持ちでいっぱいでした。



収穫・選別体験の他にも、
マルチという土を覆うビニールに
ついてしまう部分の葉っぱを
病気を防ぐために取り除いたり、

真っ直ぐできれいな花ができるように
新芽や つた を摘むといった

スイートピーの手入れ全般を体験させていただきました!



どれも地道な作業ではあるのですが、きれいなスイートピーを出荷するためには
重要で欠かすことのできない作業
ということがわかりました。

photo:03



最後にここまで続けてこれた
農業の魅力について
徳井さんにお話を伺ったところ

「花の咲いている瞬間を見ると心が和むし
きれいで良い仕事をしているんだなと思える」

という言葉がとても印象的でした。



スイートピーの出荷最盛期というお忙しい中で
私たちを受け入れてくださった
徳井さん、本当にありがとうございました!!

photo:01



まき