こんにちは
いつもご訪問くださってありがとうございます
企業・病院で研講師として活動しているオフィス・サトウのサトウです
接遇リフレクション勉強会のご案内はこちら
です
愚痴ばかりこぼす部下・・・どの組織にも一人ふたりいるものです
上司としては信頼関係を築くために、あるいは嫌われたくないという理由で
愚痴をきいているケースが多いようです
もちろん、きちんと聞いてやってまずは信頼関係を築くことはとても大切なことです
ただし、愚痴を聞いて
「大変だったね」
「それはきつかったね」
と共感するだけではいけません
ネガティブなエネルギーって大きいのです
引き込まれやすいのです
あなたが良い上司で、部下の身になって考えれば考えるほど
愚痴につきあうとネガティブサイクルに陥ってしまいます
では、どうするか?
愚痴をしっかり聞いてやった上で、相手に行動を促す質問をしてみましょう
「人手が足りなくて忙しいんだね。大変だというのは察しがつくよ。
だけど、現実的に考えて、人を簡単に雇えるものではないよね。
みんなも忙しい中、工夫をして前向きに働いてくれている。
君の能力を使って、効率よく動くことを考えてほしんだけど
その忙しさを回避するために、どんな動きをしていけばいいと思う?」
しっかり相手の愚痴を受け止め、
現状をお互いに確認し、
相手の能力を信じ、それが行動につながるような問をする・・・
ただ受け止めるだけでなく、相手の能力を引き出すような質問を心がけてみてください
オフィス・サトウへのご連絡は・・・
HP http://www.office-satou.com/
mail info☆office-satou.com(☆を@に変えてください)
〒810-0075
福岡市中央区港2-5-3 TEL:080-5213-3895
では。