こんにちは
いつもご訪問くださってありがとうございます
企業・病院で研講師として活動しているオフィス・サトウのサトウです
今日は「お嬢さま」「お嬢さん」という言葉について考えてみます
この言葉、多くの方にこのようなイメージがあるようです
資産家の娘
深層の令嬢
しつけの厳しい家の娘
どれも正しいです
だけど、それ以外の女性のお子さんもすべて「お嬢さま」です
身内以外の女性のお子さんに対してはすべて「お嬢さま」が正しい言い方で
「娘さん」と呼ぶのは失礼なのです
× 「え、課長の娘さんなんですか!?」
○ 「え、課長のお嬢さんなんですか!?」
「お嬢さま」が固すぎれば「お嬢さん」、「お嬢ちゃん」と言います
就学前の幼い女の子には「お嬢ちゃん」が良いでしょうね
「あら、かわいらしいお嬢ちゃんですね。おいくつですか?」などと言います
田舎の年配の女性たちは代々同居のご両親からしつけられ
正しい言葉を駆使している方が多くいます。
20年以上前、私が近所の「町の郵便局」の窓口に行ったときのこと
「町の郵便局」のことなので、地域の家庭のこともよく知っている職員さんばかり
私を応対した若い新人男性は、私の出した通帳の住所と名前を見て
「あ、あの佐藤さんの娘さんですか!」と話しかけてきました
それを後ろで聞いていた女性の年配職員の一言
「○○君、『娘さん』ではなく、『お嬢さん』と言いなさい」
さらりと柔らかく注意できる年配職員さんの存在は大きいなぁ、と思いましたっけ
何にしても、よそのおうちの女性のお子様は「お嬢さん」や「お嬢さま」です
これらは決して身分が高いだとか、大金持ちの、という意味ではないのです
今日からあなたも使いましょう
「お嬢さま」、「お嬢さん」、「お嬢ちゃん」
オフィス・サトウへのご連絡は・・・
HP http://www.office-satou.com/
mail info☆office-satou.com(☆を@に変えてください)
〒810-0075
福岡市中央区港2-5-3 TEL:080-5213-3895
では。