山開きまえの富士登山 | 富士山の麓のIT屋のブログ

富士山の麓のIT屋のブログ

富士山の麓、富士宮でホームページの制作や、フェイスブックページの制作、ソーシャルコンサルを行うD-additiondキシダのブログです。

世界文化遺産登録され連日メディアで取り上げられていますよね。

富士山



世界遺産に登録され富士宮市民として、とても嬉しくて誇らしくおもえるのですが、県の管理や対策の遅さに
正直苛立ちを隠せません。




そんな富士山。
なぜかフジヤマ~という外国人が多いのが謎でです。

以前インドに旅へ出たときは、

トウキョー!ナゴヤ!オオサカ!
フジヤマ~

の客引き文句を100回くらい耳にしました。
なんか惜しいんだよな(笑)



今年は山開き後に大混雑が予想されるため、山開きまえの6月28日から29日にかけて登頂してまいりました!!


私は富士登山は今年で二回目です。
前回は二年前、富士宮口から登りました。

今回も富士宮口から行きたかったのですが、

開山前は山小屋が全て閉鎖されているのでトイレを含め、いざというときが心配

頂上手前の登山道に雪が残っているため頂上までたどり着けるか不安

以上の二点から、富士スバルライン口(吉田口)に変更しました!!


早速、現地へ着くと登頂まえに
安全祈願をこめて、身を清めてお参りをします。

最近よくテレビでも取りあげられている、富士吉田の浅間神社です。

photo:01




はじめてきました!!

アホそうな感想ですが、
めっちゃ歴史を感じるううう


最近の有名な神社とかって、歴史はあるものの改修工事など行われ綺麗に外観、景観を保っていますよね。

だけどこの神社。
建物の外観はそれほど綺麗ではない。

しかし、昔の状態から綺麗に保たれていて、かつ、神聖な面持ちがある。

これぞ出雲大社のような厳格さ。

出雲大社行ったことないですけど!!!(笑)


規模は小さいものの、あたしはこの雰囲気大好きだ。


photo:02




photo:03




photo:04



世界遺産の富士山と深い関わりをもつこの神社が有名になることはいいことだと思いますが、たくさんの観光客が押し寄せて、この独特な雰囲気がブチ壊されないか心配です。

実際この日の私の短かな滞在時間でもテレビ局2社が撮影していました。


世界遺産の影響力ハンパないっす。


富士登山の記事はまた明日うpします!
果たして御来光はみれたのでしょうか。

乞うご期待!!