
本日のヤフーニュースに富士山の入山料を今季から徴収するのに、山梨側・静岡側共に前向きと言うニュースが載っています。
ヤフーニュース
やはり、世界遺産登録と言うことで、登山者数の抑制が目的との事。
登山者数の抑制を大前程にするなら、入山手続きを設ければ良いだけだと思いますが・・・
まぁ、いろんな大人の事情が有るんでしょうな。
その入山料ですが価格が7,000円前後と言った様子ですね!
そこで、私が気になったのは他の山の入山料。
ざっくり7000円と言われても、相場がさっぱり分かりません、
世界遺産に登るのだから、金額に納得した人だけ登ればいいとの意見も有るでしょうが、
一応調べてみました。
■エベレスト:$25,000~$70,000(シーズン、ルートにより異なる)
■アコンカグア:$300~$700(シーズンにより異なる)
世界の名山に名を連ねるような山々はこんな感じで、日本の山と言うと。
■倶留尊山: 大人500円 小人200円
※三重県津市と奈良県宇陀郡曽爾村にまたがる高見山地の標高1,037 mの山
■鞍馬山:200円
※京都府京都市左京区にある標高584mの山
■三輪山:300円
※奈良県北部奈良盆地の南東部に位置する標高467.1mの山
■書写山:300円
※兵庫県姫路市にある標高371mの山
徴収理由は様々ですが金額はこのような感じですね。
富士山はこれらの山の約10倍の標高があり、倶留尊山にいたっては3倍
景色並びに達成感も10倍と考えれば妥当な金額ですかね?
正式発表はいつ頃になるんですかね、富士宮市では7月1日にお山開きが開かれるので、
それ迄には決定して欲しいですが、どうなりますか。