先日収穫した梅は、大きなボールに入れて家の中で一週間ほど放置し、
より黄色く熟すまで待ちました!
少し柔らかくなって香りも強くなったのでそろそろかと。
では、作り方を説明しますね!
【下準備】
梅を漬ける入れ物は、綺麗に洗った後熱湯をかけて消毒し乾燥させます!
私が使用するのはコレです。
20リットルで、ホームセンターで580円でした。
【材料】
梅 6kg
粗塩 600~700g
焼酎(35%以上) 1/2カップ
重石 10kg~12kg
【作り方】
1.梅を一晩水につけてアク抜きしま
す。
一晩ですよおー!
2.綺麗に洗って、キッチンペーパーで
水気を拭き取ります。
3.梅に焼酎をまぶします。
消毒と梅酢がでるようにするためで
す。
私は今回もコレを使用
4.容器の底に塩をしき、梅を入れま
す。
塩、梅、塩、梅、塩
の順で重ねていれまーす。
5.落し蓋をして、重石をのせます。
このときの重石の重さは梅の倍の重さにします!
しかし、私は丁度いい重さの石がなかったので8kgくらいのものを使ってます。
これで2、3週間くらい置いて梅酢があがってくるまで待ちます!
したら紫蘇を入れ、天気の良い日3日間天日干しをして完成です!
また、その時に続きをうpします。
が、ぶっちゃけこの状態で2週間後に紫蘇入れてさらに2週間くらいで美味しく食べれるんですけどね(笑)
さらに美味しくするために、一手間加えます!
次回は、カリカリ小梅のその後について書きますねー!!!!









