イモを育てましょう の巻き | 富士山の麓のIT屋のブログ

富士山の麓のIT屋のブログ

富士山の麓、富士宮でホームページの制作や、フェイスブックページの制作、ソーシャルコンサルを行うD-additiondキシダのブログです。


ブログにはかいてありませんが、育てていたさやえんどうたくさん実りました。



$富士山の麓のキシダのブログ


大量に収穫です。

$富士山の麓のキシダのブログ


とれたてを茹でて食べました。

美味!!はあと




収穫と同時に、畑の空きスペースにはじゃがいもと里芋をうえてゆきます。


こちら

$富士山の麓のキシダのブログ


以前も書いたように、栄養価の高い肥料を購入したためたい肥は不要です。

しかし、イモの成長がよりよくなるようわらを敷きます。
わらを敷くことによりたい肥のかわりになります。




その上に、種芋を投入。

$富士山の麓のキシダのブログ


これは以前収穫したときに種芋用として残しておいたものです。

じゃがいもの芽非常にグロテスク。



肥料はイモ・豆用のコチラを使用

$富士山の麓のキシダのブログ

芋と芋の間にひとにぎりずつ撒きます。

$富士山の麓のキシダのブログ


苗や種のときは、植えるところに直接肥料をいれてよいのですが、種芋を使用する場合は芽が直接吸収してしまうので、間に肥料をまきましょう!!



そして、土をかぶせていきます。

$富士山の麓のキシダのブログ






里芋もジャガイモと同じ手口で植えて、終了です。



苗も種も植えるのは簡単なんですけどね。
その前と、その後が大変なんですよね・・・

芋たちが土から芽を出してきたら、またアップします。



お楽しみにっ♪