野にも山にも若葉が茂り~
あれに見~えるは茶摘みじゃないか
あかねだーすきにすげの笠~♪
今年も八十八夜の時期がやってまいりましたねー!!
八十八夜とは、立春から数えて八十八日目のことをいいます。
ですのでうるう年を除き、毎年5月2日ですね。
本日5月3日、富士宮の高原地区ではお茶祭りでした。

いや~
本当にきれいな緑。

ざっくり説明すると、新茶の収穫を祝うお祭りのようなものです。
お茶祭りは各製茶工場兼販売所で行われるため、新茶がより早く味わうことができるうえに、安く購入できてお得なのです。
なんせ昨日摘まれた新茶ですから、どこよりも早いのですよ。
製茶工場ごとに、色々なお店が出展されていました。
こちらのお茶やさんでは、富士宮市長のあいさつや、日本舞踊がみれました。



そして、どこのお茶やさんにもあったのが、
1000円お茶つめ放題!!!


もちろん迷わず買いました!
つめ放題のお茶は、あら茶です。
あら茶とは、製茶したまま手を加えられていないお茶のことをいうのですが、
そのぶん茶葉がおおきく、とっても香りがつよいんです。
このお茶の方が好きという方も結構います。
お茶やさんをあちこち見ていると、おぼつかない足取りで目立つキャラが前からあるいてきました。

ちゃ~宮ん(ちゃ~みん)です!!

初めてお目にかかりました!
頭がプリンみたいにぺっちゃんこですが。
富士山なんですよね?
後ろ姿
じゃん

おー
ちゃんとカゴ背負ってるよ!!
ちゃ~みんだけにチャーミングですね。
って、やかましいわ!
気安く体をさわらせてくれて、ファンになりました。
世界お茶祭り 2013 Part2へ続きます・・・