本来ならば、周囲を水で囲われていて歩いて行くことは出来ません!!!!

でも、現在は水が引いてしまって徒歩で行くことが可能です!!

こんな感じで、観光客の方が六角堂を目指して歩いています!

河口湖の水位減少は何処まで進んでしまうのでしょうか?
そもそも、この六角堂は何かと言うと、鎌倉時代に日蓮宗の信徒が建立したとされるお堂を1995年に富士河口湖町が復元したもので、浮島は町の文化財に指定されている。
なんでも当時、日蓮宗の信徒が建立したお堂が、大雨であふれてた湖の水で流失してしまい、それを翌年に移設した、その移設した先が現在の河口湖の湖畔に位置する妙法寺とされている。
浮島にお堂を再現したいと言う町民の意見から、現在の六角堂の位置に復元されたらしい。
■富士山の麓のホームページ制作会社|D-addition
▼ホームページ
http://www.d-addition.com
▼フェイスブックページ
https://www.facebook.com/D.addition
info@d-addition.com
▼富士山世界遺産登録カウントダウンサイト
富士山の世界遺産登録まで