.:♪*:・'゜♭.:*・♪'゜.*#:・'゜.:*♪:・'.:♪
岐阜県安八郡神戸町(時々、海津市)
ピアノ&リトミック教室
czerle~チェルレ~
:♪*:・'゜♭.:*・♪'゜。.*#:・'゜.:*♪:・'.:♪
こんにちは
ピアノの練習の合間にブログをupしてます、まこ先生こと菱田雅子です
今日のお写真は…ブログ初登場のCちゃんです
Cちゃんは、2年ほど通ってくれているKちゃんの妹ちゃんです
チェルレでは、導入にかなり時間をかけるので、昨日待ちに待った教本がスタートしたCちゃんは、とっても嬉しそうでした
姉妹や兄弟で通ってくれてる生徒さんたちは、他にもたくさんいらっしゃいますが、お互いどんな存在かな
ライバル?同志?小さな先生と生徒?
私自身も、小さい頃からピアノ教室には妹と通っていました
その時のことを鮮明に覚えています。
多分、イヤだったから(笑)
全部が全部、姉妹や兄弟に当てはまりませんが、私の経験談から言いますと、やっぱり妹は要領が良かったです
それが、何だか羨ましかったんです。
私の姿を見てるから、どうやったら、叱られるのか?褒められるのか?かわいがられるのか?
よく見てたと思います
その点、姉の私は、不器用で生真面目で、甘え下手で、何をやるにもそれが正しいと思って遠回りしてた気がします
ピアノを始めた時期が妹より早い分、難しいことを言われたり、厳しいことを言われたり…
なんで、私ばっかり風当たりが強いんだろう?
今思えば、レベルが上がれば要求されることのレベルも上がる!って、当たり前のことなんですが、子ども心には、ちょっとしんどかったです
心の中で、ずっと
「先生、私のことキライなんだろうなー」
と思ってました
本当のところはわかりませんが、絶対に同じ思いは自分の生徒にはさせたくないっ
と思ってレッスンしてます。
そして、逆のことも考えてます
これは、姉妹や兄弟でなくとも、ピアノを始めた時期や、進度やレベルのことで、劣等感は感じて欲しくない
どの子にも、本当に違うよさがあって、それが嬉しくて楽しくて面白いっ
そんな想いが、みんなに伝わってくれればいいなぁ
と思っています
補足*妹とは、今も仲良しです
お問い合わせは、こちらをクリック↓
Facebookページ
