あさぎ流 欲望の叶え方

小田桐あさぎさんのライブ配信が楽しすぎて

以前の配信を復習中びっくりマーク

 

 

現在あさぎさんは毎週月曜日に
Facebookグループで

「ちゃん卒ライブ」を配信中。

 

 

 

「ちゃん卒Facebookグループ」

https://www.facebook.com/groups/chansotsu

↑Facebookアカウントが必要。






 

2020年8月に配信された

この動画↓↓↓↓↓

 

 

 

「小田桐あさぎの”ちゃん卒”Q&Aライブ配信」

 

Q&Aを順に文字起こししてるよ。

 

 

「ちゃん卒ライブ」Q&A 2問目

 

 

人の意見をどう採用すべきかの判断基準は
どうしていますか?

 

 

私はいい意味でも悪い意味でも

素直なのですが

 

あさぎさんのブログや書籍で

あさぎさんの考えを
自分に染み込ませることはできるものの

その考えが自分に重要かどうか

わからなくなってくることがあります。
 

 

あさぎさんは人の意見と

自分の意見をどう汲み取り
頭の中で考え事をするのでしょうか?
 

 

人の意見ではなく

自分の意見を育てるようにするために

考えるコツなどあれば

ご回答いただけると嬉しいです。

 

 


 

<あさぎさんの回答>

 

 

うーーん、そうねぇ

 

これはまぁ私もわからなくなることありますよ。

 

なんか読んでて

え?なに?

なにこの人とか思うことあるし

人の本とか読んでて

 

うんなんかそうだね

基本的に

ただ大前提として

その本とか、占いとか

例えば私が提唱しているタイプ診断
魅力タイプ診断についてはこちら!

人はこんなタイプだいたいとか


 

そういうのも全部

自分が考えるための材料でしかないと思っていて

 

 

何かあなたがそう思うんだねっていう
観点で見るのってすごく大事だと思う。

 

 

別に私の考えをね

自分に染み込ませなくてもいいんじゃないかと

思うんだけれども

 

ただ、だから、あ、なるほどねって

採用しようと思ったら採用するし

違うなと思ったら、それもまた収穫だし

 

一個思うのが

本に限らずね

発信、すべてのものって

ポジショントークなんですよ

基本的に発信者の

 

 

それは大前提で

なんかよくTwitterとか見てると

そんなポジショントークじゃないですか

っていう人いるけども

 

はっきり言って

ポジショントーク以外のものって

この世にないので

その前提では見るのはいいかもしれないですね

 

 

ポジショントークってどういうことかというと

例えば私は基本的に自分の考えとして

子どもは全部自分のことを知っているから

親はあれこれ言う必要はないし

それは余計なお世話というか

よくないと思いますという

ポジションを取っているわけですよね

 

その私がある日

やっぱり子どもって全部あれこれ

やってあげた方がいいですよねって

言ったらおかしいじゃないですか

 

 

 

だから私はあくまでも
自分を

正当化するような

自分が普段やっていることを

正当化するようなことしか

発信しないわけですよ

基本的に

 

 

だから

誰かが何かを言った時に

その人の立場っていうところまで

ちょっと視点をあげて

考えてみると

 

 

あーなるほどね

この人は子育て中だからこういうこと言うんだなとか

この人は投資家だからこういうこと言うんだなとか

ポジションも踏まえた

書いてる人・発信してる人の

ポジションも踏まえた上で

言ってることを

自分と立場がどう違うのかということも

考えつつ、見ていくと良いんじゃないかなと

思いますね。

 

 

私の持論で

誰かの意見を聞く

誰か人にアドバイスされるじゃないですか

 

有用にしても無用なアドバイスにしても

あさぎさん、もっとこうした方がいいですよとか

私も言われました

いろんな・・・

コメントとかでも言われるし

親にも

周りの人にも

いろんな人にこうした方がいいですよって

言われるわけなんですけど

 

 

そういう時に

私はどういう基準で

人のアドバイスを聞くか聞かないか

決めるかというと

その人に近づきたいか

という基準で決めるんですよ。

 

 

その人の言うことを聞いたら

その人に一歩近づくんですよ

 

基本的に

その人になりたいんだったら

その人の言うことを聞いたらいいし

全然なりたくないんだったら

その人の言うことを絶対に聞いちゃダメだし

むしろ真逆を言った方がいいんですよ

っていう風に考えてます。

 

 

 

あとは

自分の意見を育てるようにするために

考えるコツっていうのは

 

まあ、一個ずつ考えるしかないんじゃないかな

考えるコツ・・・難しいな

 

 

小さなことでも自分で考えるってことかな

それこそ私は本とかにも書いてるのが

本当にどんな細かいことでも

本当に自分はこれをやりたいのかってことを

いちいち面倒くさくても考えましょうって

いうことを言ってますね

 

 

例えば

晩御飯食べるにしてもね

レストラン行って出てきた時にね

 

小鉢が出てきて

小鉢がメカブだった時に

何かついてるから食べるんじゃなくて

 

「私、今メカブ食べたいのかな」って

考えてから食べたかったら食べる。

 

細かいんですけど

そういう、

小さな小さな選択を繰り返すっていうのが

自分の意見というか

自分の気持ちをコツかなと思います!

 

 

 

(回答終わり)


 

あさぎさんの話は

たとえ話がわかりやすくて

スーッと入ってくるから好き!

 



あさぎさんがいう
「いちいち面倒くさくても考える」ということを実践して


日常の小さな選択を

自分の本音に沿って決めて行動するようになって

すごく心地良くなった。

 

 

 

お腹が空いた時に

家にある「食べたくないものを食べる」をやめた。

その時に食べたいものを

買いに行くこともある。

 

これもまあ面倒だけど

買い物に行って

自分の好きに忠実になると

満たされる。

 

 

自分が自分を大事にするって

ほんと大事!

 

 

人に意見を言われた時も

すぐグラグラっと心が揺れてたけど

 

「これを聞いて私はどうしたい?」って

考えられるようになって

人の意見にすぐ左右されるのがなくなった。

 

 

小さなことから一歩ずつ

実験のようにやっていくのが大切だな〜