2号物件 消臭&売買契約完了! | 趣味でやる投資 (株式/不動産/etc.)

趣味でやる投資 (株式/不動産/etc.)

多拠点生活の氷河期世代です。株式、不動産などの投資、PCやスマホ、車、クレジットカード、コイン、他自分の興味のある話題を自身の頭の中の整理も兼ねて投稿したいと思います。アメブロとtwitterを併用していて、ブログの更新・チェック頻度は週1~2くらいです。

前回記事のとおり、退去後にネコの消臭に奮闘していた2号物件(都内戸建)ですが、階段の上貼りリフォームを実施して完全に密閉した結果、ようやく「0」と言えるレベルまで臭いが改善しました。

 

 

 

このとおり見た目も新築同様となり、消臭以外のプラス効果もあったと思います(一連の追加作業で20万円ほど余計に費用はかかりましたが・・)。

 

 

さてこの物件6月くらいから専任媒介で売却依頼をしていましたが、好立地の低価格帯でリフォーム済みであったこともあって内見者が週末に絶え間なく訪れていましたが、臭気問題や築古故に融資がおりにくい点もあって辞退するケースも多々ありました。

 

 

指値買付が時々入るも保留にしていた中、7月に入って念願の満額現金買付が入りました。階段補修が条件でしたが確定測量なし、建物契約不適合免責も了承されており売主的には非常に条件がいいため、すぐOKを出して契約を済ませました。決済も先方ができる範囲で早めに済ませていきたいと思ってます。



この1~2か月はこんな感じで出費ラッシュが続いていたので、ある意味有難いキャッシュインでした(この物件を売っても全部は補填できない位ですが・・)。


・自動車税
・固都税(東京都)
・住民税
・4物件決済&修繕
・予定納税1期
・不動産取得税(昨年取得物件分)


殆どは不動産と税金ですが、前年所得が下手に出てしまうと確定申告→住民税→予定納税のコンボが特にきついです。今年は個人不動産所得をかなり赤字に振る予定なのでどこまで税金を減らせるかチャレンジしたいと思ってます。

 

 

2号物件は約6年間保有しており、何も手を加えず売却した3号物件とは違い可能な限りの事はしたつもりでしたがトータルリターンはどうだったのか?売却が完了したら記事にしてみたいと思います。