食べ放題の投稿を久しくしていませんでした。
本来は食欲の秋で一番食べ放題に行く機会が増えるはずなのに、以前ほど意欲がありません。
最近、三大欲求の衰えを感じることが多くなりました。
生き物としての活力が失われて行っている気がします。
9月に和食さとへ期間限定の松茸料理&サーモン食べ放題に行ってきました。
この企画は既に終了しており、現在は北海道食べ放題が開催されています。
訪問日は9月11日(水)のディナータイムです。
5000円以上で使える1000円オフ紙クーポンを持っていたので、5159円のさと式焼肉のプレミアムコースを注文しました。
さらに1100円追加の国産牛スペシャルコースでは限定特別料理も注文可能です。
さと式焼肉は久しぶりです。
最初にデフォルトセットが到着。
左2つは豚肉です。
ローストビーフサラダ、舞茸、薬味など。
サーモン料理が到着。
チーズ焼き、お造り(ざる)、カルパッチョ(ミニトマト添)、サーモンステーキ(ししとう添)、ふぐ唐揚げ。
生食用と加熱用のサーモンは違うのでしょうか?
注文は値段気にせずにできるので、ステーキ用の生食はやめておきます。
舞茸とミニトマトでリコピンも摂取。
サーモンユッケなども追加。
お造りの切り身が小さいので追加。
刺身を「お造り」と表記するのは大阪の会社だから?
サーモンステーキも焼くと縮むので食べ応えはいまいち。
そこでチーズ焼きやカルパッチョウを追加。
これらは自然と野菜も摂取できるので。
生食類追加。
熊並みに生鮭を食べます。
新メニューの豆腐カルパッチョなど。
生食に飽きてきたので焼き鳥とサーモンステーキに切り換え。
1皿が少量なので注文の品数、皿数ほど満腹感はなかなか来ません。
いつものとおり締めまで炭水化物を食べないので。
そろそろ締めに。
今さら茶碗蒸しと新メニューのチュロス。
チュロスは美味しかったです。
ここにきて初松茸料理の松茸ご飯。
三つ葉が良いアクセントで、これがあるなしで大違いです。
ミニたい焼きと共に。
みたらしとワインの白玉2種と松茸おろしうどん。
スダチでさっぱりと食べられます。
ゴマ団子。
ソフトクリームはトッピングなしで、先ほどのみたらし白玉と共に食べるとおいしいです。
会計は5159円から1000円紙クーポン(5000円以上で使用可能)による割引で4159円になり、SRSホールディングス株主優待券4000円+Sポイント159円払いでタダ活でした。
ごちそうさまでした。
松茸料理は香りを楽しんだだけで松茸を食べたという感じはあまりしなかったですが、食べ放題なので贅沢は言えません。
サーモン料理は1皿の量が少ないので何度も注文するのが気が引けました。
12月期限の優待券であと1回は行けるので、北海道フェアも機会があれば利用したいと思います。