春日大社 晩秋 | cvq243のブログ

cvq243のブログ

ブログの説明を入力します。

          

 

            (うしろどの そまるもみじや みつしんき)

 

 

  平成28年リニューアルされた春日大社国宝殿    

 

   国宝354点、重要文化財1482点が所蔵されています。

 

 

     世界遺産春日大社    

 

 

                 

 

 

                 

 

   春日灯籠がずらりと並んでいます。

 

   石灯籠2000基、釣灯籠1000基が、

 

   中元万灯籠、節分万灯籠で、全基に火が灯ります。

 

 

                 

 

   到着殿は、勅使の為の建物です。

 

 

           南門        

 

 

                 

 

   出現石は、赤童子(若宮荒御魂)が現れた降臨石です。

 

 

     直会殿・ 幣殿、舞殿       

 

 

    幣殿  

 

 

     砂ずりの藤     

 

 

  南門      

 

 

  末社の井栗神社・穴栗神社  

 

 

   末社、辛榊神社・青榊神社   

 

 

         中門    

 

 

                  

 

   本社大杉は樹齢1000年とも言われています。  

 

   樹高23m、幹周り7.94mです。

 

 

                 

 

   中門(ちゅうもん)御廊(おろう)は重文です。

 

   門前に大宮型燈篭が4基並んでいます。  

 

 

        藤堂高虎奉納釣灯籠         

 

 

    徳川綱吉寄進灯籠    

 

 

   宇喜多秀家・直江兼続、奉納釣灯籠  

 

 

                   

 

 

   回廊     

 

 

                    

 

 

     桂昌院奉納の灯籠     

 

 

                       

 

           御蓋山が春日大社の御神体山です。

 

   

               

 

 

    本社大杉のたもとに岩本神社     

 

   岩本社は、住吉三神が祀られています。

 

 

  稔廊(ねじろう)(登廊)(左甚五郎作) 

 

 

         内侍門(重文)至徳2年(1382年)再建  

 

 

 宝庫                   

 

 

           風宮神社     

 

 

      椿本神社    

 

 

                 

 

   本殿の背後です。  

 

   神体は御蓋山(神体山)で、主祭神は春日神です。

 

   武甕槌命(たけみかづちのみこと) (藤原氏守護神)(鹿島神宮祭神)

 

   経津主命(ふつぬしのみこと)  (藤原氏守護神)(香取神宮祭神)

 

   天児屋根命(あめのこやねのみこと)  (藤原氏祖神)(河内国平岡の神)

 

   比売神 (ひめがみ)  (天児屋根命の妻)(河内国平岡の神)「天照大神」

 

 

                

 

   藤浪の屋(重文)は、江戸時代の神職の詰所です。

 

   この建物で、萬灯籠の再現がされています。  

 

 

                 

 

 

                    

 

 

   左手に酒殿(さかどの)(重文)  

 

 

     竈殿(へついどの) 

 

 

          本社大杉       

 

 

    中門      

 

 

               砂ずりの藤