東大寺 南大門 晩秋 | cvq243のブログ

cvq243のブログ

ブログの説明を入力します。

         

 

           (くさをはむ しかのうちゅうにもみじかな)

 

 

           東大寺 参道   

 

   奈良も大勢の外国人の観光客です。

 

   京都もそうですが、日本人は殆んど見かけません。

 

 

          東大寺 南大門     

 

   天平13年(741年)聖武天皇により国分寺建立の

 

   詔が発せられます。

 

   金光明四天王護国之寺(東大寺)は、大和国の国分寺兼

 

   全国の総国分寺と定められました。

 

 

             南大門扁額「大華厳寺」              

 

   東大寺は華厳宗の大本山です。

 

 

                

 

   阿形、吽形が通常の配置と逆です?

 

   木造金剛力士立像(国宝)は、高さ8.4m

 

   建仁3年(1203年)の制作で、運慶・湛慶・快慶・定覚らが携わりました。

 

   向かって左の阿形像が快慶、右の吽形像が運慶とされていますが、

 

   運慶が総指揮に当たりますが、分担は確かな事が言えないようです。

 

 

        石造獅子像(重文)       

 

   宋の石材で彫られ、元々彩色されていました。

 

   左右二体とも阿形ですが、清水寺の狛犬のモデルです。

 

 

       

 

 

                

 

   大仏様建築の代表的な建物です。

 

   柱に肘木を挿し込む挿肘木、柱を結ぶ貫、

 

   天井の無い化粧屋根裏など、一目で特徴が見て取れますネ。

 

 

   中門と大仏殿     

 

   大仏殿は、東西57m 南北50m高さ48.7mです。

 

   本尊の毘盧遮那仏は像高14.98mです。

 

   「大方広仏華厳経」は、広大な仏の世界を菩薩の様々な

 

   実践の華で飾られていると説いています。

 

   鳥の声、花の色、水の流れ、雲の姿すべてが

 

   毘盧遮那仏の説法となります。

 

 

      東大寺 中門    

 

 

    東大寺本坊(寺務所)     

 

 

 

           奈良公園 若草山(三笠山)    

 

 

   生地のふくらみが、三笠山のなだらかな稜線に似ているので、

 

   どら焼きが三笠と呼ばれます。