光明寺 冬 | cvq243のブログ

cvq243のブログ

ブログの説明を入力します。

 

 

 

  (ゆきしぐれ じょうどへのみち ひらかれし)

 

 粟生(あお)の光明寺の参道です。

 

 法然上人が、粟生の里人との約束を守り、最初に浄土宗の教えを説いた所です。

 

 入り口の手前の方に、「浄土門根元地」の石碑が建っています。

 

 比叡山他、旧仏教勢力から法然の遺骸が狙われ、東山から西へ逃れて来たところ、

 

 石棺から光明が放たれ、光の指し示された場所が粟生でした。

 

      

 

 女坂と呼ばれるゆるやかな参道です。

 

 敷き詰められている石は、粟生の人達が近くの小畑川から運んだものです。

 

  御影堂(みえどう)  

 

 中に法然上人が母から送られた手紙が貼り付けてある、法然上人像が祀られています。

 

 左に説法をする上人像、右に袈裟掛けの松が有ります。

 

      

 

 圓光大師御石棺の碑          柵の中に菩薩様が見えます。

 

 石碑は贔屓(ひいき)が背負ってます。

 

 贔屓は、龍生九子と言って、九匹の龍の子の一匹です。

 

 九匹の子は、誰も龍には成れませんでした、個性豊かな子供達でした。

 

 贔屓君は、難しい漢字を読むのが好きなのと、重い物を持ち上げるのが得意です。

 

 それならと言う訳で、石碑を持ち上げる役を担っています。

 

 役者などを持ち上げる事を、贔屓するは、贔屓君の事です。

 

 

 法然上人は勢至菩薩扱いなので、誰かが柵の中に

 

 勢至菩薩像をおまつりされたのでしょうね。

 

         

 

 御影堂と廊下で繋がる阿弥陀堂です。     可愛いお地蔵様です。

 

 ボトルに小さな千羽鶴がギッシリ入っていました。(どなたかの真剣な祈りです)

 

       

 

 法然上人の火葬塚です。勢至菩薩像が祀られています。

 

    釈迦堂入り口の勅使門

 

          紅葉の参道

 

 この参道は紅葉の季節に、必ず訪れたい所の一つです。