月曜日と火曜日に行われた夏の予選最終戦。


この2日間で世界選手権に行けるかどうかがかかっていました。

Reiさんが通過した春の予選でも最終日に入れ替わりがあり、

どうなるかが全くわからない感じ。


1日目は1時間+の場所で、一度もプレイしてない場所。

もう連れて行かなくても、あまり変わらないだろうと思い、

いちかばちかでトーナメントに挑ませました。


と言うのも、ペアリングがまた騒がしいお友達と一緒(笑)。

初めて行くコースの方が集中力が出るかなと・・・

相変わらず騒がしかったようだけど、今回は集中できたらしい。

でも一緒に回ったお友達は、集中できなかったようで、

彼のパワーに負けたようだった。これも試練か。



最初のホールではワンオンして、長いパットを決めてバーディ。

でもその後、2回もバンカーに入れて1度で出なかった。

結果は9ホール+5で上がってきました。



翌日は9~10歳の女の子が世界選手権でプレイする場所。

ここは2ヶ月前にトーナメントでプレイして+2が出たいい場所。

でも練ランに全く連れて行かなかったからか、

前日に続き、バンカーに2度も入れ、この日は9ホール+5。


トーナメント終了後、Reiにやっぱりトーナメント前には

練ラン連れて行って欲しいと言われました。


2日間の結果はまたも8位に終わりました。

最後までよく頑張ったので、この2日間はいっぱい褒めました。


不思議なもんで、子供が落ち込んでると励ますのに、

何も気にしてないとイライラ。全く勝手な親だわ。

まだ8歳。忘れてはいけないのであります。


そして春の予選であと少しのところで通らなかったReiのお友達は、

今回無事に予選通過。みんなで大喜びしました。

練習友達でもあり、家族ぐるみで仲良くさせていただいてます。

世界選手権に向けて、一緒に練ラン行く予定。



まだ経験浅いのに世界選手権出れるだけでも、

すごく頑張ったことを忘れてはいけません。

そして勘違いをしないように心がけようと思います。

母もSDJGAのトーナメントではたくさんの事を学びました。


Reiさん、帰りの車の中で、コーチに教わった

バンカーショットのビデオを何度も見ておりました。

8歳なりに何をしないといけないか学んだようでした。

それだけでもすごい進歩。


おまけ:


近所のコースでの打ちっぱなしで、ウォーミングアップ。


~Tomorrow will be better~



トーナメントが終わった後はすごい交通渋滞で大変でした。


帰りに近所のショッピングモールのファーマーズマーケットへ寄り、

夕飯、買って帰りました。




~Tomorrow will be better~

よく頑張ったので、1個3ドルもするスノーコーンを買ってあげました。



~Tomorrow will be better~

いつもはピアノのグループレッスンがあって、行けない火曜日。

家から数分のところにあるのに、初めて行きました。

お店もたくさんあるので、これから利用させてもらおうと思います。

お祭り感覚で、Reiも大喜びでした。


~Tomorrow will be better~






3人ともバラバラ。


パパはボスニア料理(ギリシャ料理みたいです)。

母は東アフリカ料理(中近東料理に似ています)。

Reiさんは、フィリピン料理。

現金をあまり持ってなく、フルーツと野菜買えなかったが、1ドルだけ余ったので、

完熟トマト一個をゲットしました。

いつもは23個で1ドルぐらいなんだけどね。

この完熟にそそられました。


Reiさん、お疲れさまでした。


と思いきや、Reiさん、来週はサンディエゴジュニアマスターズに参加。

ちょっとトーナメント入れすぎ;;;;

世界選手権行けないと思って入れたので、キャンセルすでに遅し・・・。

このコース難しいので、世界選手権の前に良い練習になります。





~Tomorrow will be better~


アフリカ料理は初体験。なかなか美味しかったです。