守口・門真・寝屋川で犬のしつけをしているC*SunnyDogの大橋です
まだパピーさんのアリョーシャくんの訪問レッスンの様子をご紹介~
今回は2回目のレッスンということでカリキュラムのお渡し&レクチャーからスタート
C*SunnyDogではそのワンちゃんと飼い主さんに合わせて、
カリキュラムをオーダーメイドしています
レッスンやトレーニング内容は飼い主さんの希望やトレーニングの進度によって
いつでも変更することができるので、
そのワンちゃんにぴったりのトレーニングが叶います
どうしてもお留守番が長めになってしまうアリョーシャくん。
サークルに入る=お留守番
と、思っていて、サークルに入るのが苦手です
お忙しい飼い主さんやお仕事をされている飼い主さんと暮らすワンちゃんは
お留守番が長くなりがち。
お留守番に対して良いイメージをパピーの頃からつけておくことで、
成犬になってからもお留守番がしやすくなります
そこで、まずはお母さんの「手についてくる」レッスンからスタートです

そしてサークルも「手についてくる」を使って、少しずつ入る練習です

まだパピーさんのアリョーシャくんの訪問レッスンの様子をご紹介~

今回は2回目のレッスンということでカリキュラムのお渡し&レクチャーからスタート

C*SunnyDogではそのワンちゃんと飼い主さんに合わせて、
カリキュラムをオーダーメイドしています

レッスンやトレーニング内容は飼い主さんの希望やトレーニングの進度によって
いつでも変更することができるので、
そのワンちゃんにぴったりのトレーニングが叶います

どうしてもお留守番が長めになってしまうアリョーシャくん。
サークルに入る=お留守番
と、思っていて、サークルに入るのが苦手です

お忙しい飼い主さんやお仕事をされている飼い主さんと暮らすワンちゃんは
お留守番が長くなりがち。
お留守番に対して良いイメージをパピーの頃からつけておくことで、
成犬になってからもお留守番がしやすくなります

そこで、まずはお母さんの「手についてくる」レッスンからスタートです


そしてサークルも「手についてくる」を使って、少しずつ入る練習です


体が小さいからと、抱っこして入れてしまうと、
サークルが苦手なワンちゃんは無理やり入れられてしまった形となり、
サークルが更に苦手になってしまうおそれもあります

苦手なことは無理やりにせず、楽しくすること

特にパピーさんのトレーニングには大切なことです

C*SunnyDogのブログランキング、クリックお願いします




