環境整備の心構え


最高の教育の場であり、


最高の教育のチャンスであることを心得る。



今日の巡回点検では


改めて上記を感じました。




もちろん満点をとることで


チームの輪が濃くなり、


基準値、満足度の高いお店になることは一番求めたいこと。



しかし、満点を取ることが目的になってしまうのは本末転倒。




環境整備の為の環境整備(項目を◯にするだけ)は


先を見据えると無意味に近くて


見せかけの仕事に近いイメージです。




仮に満点が取れなかったとしても、


今までよりも計画性高く実行出来たり


あえて任せてみたり、


難易度の高いメス入れに挑戦したり、



チームの中で共通認識が取れた状態で臨み


結果的に不足が把握出来るのなら価値は見出せると思っています。



いずれにしても環境整備という仕組みを


上手く社員教育に結びつけている店舗は


業績も比例しているので、


明日以降も、環境整備を通じて


何がどれぐらい好転しているのか?


という視座で巡回をしようと思います!





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』