聴いてもらいたい。 | コミトレで人生を楽しむヒケツ!

コミトレで人生を楽しむヒケツ!

「コミトレ」=コミュニケーショントレーニング。
コミュニケーショントレーナーがそれぞれの観点からコミトレセンスを使いつつ綴っています。
あなたの中の「は!」や「なるほど~」を引き出してくれます。

皆さま、こんにちは。
山本昌代です♪

ここ数日の様々な方々との関わりで改めて実感したのに・・・二つあります。


①人は自分の思いを聴いてもらいたい!!
        話を聴いてもらいたい!!

    →そんなことも在るよね~、なるほどね、それは辛いよね、それは楽しいよね~等
        
            ただ受け取ってもらいたい

のですよ~。

そして

1月19日のリーダー応援ブログの「エール!!健全に適切に能力を発揮する為の観点!」
にもありますが、

話を聴いてもらう事って大事です。

最近、話し聴いてもらってないな~とか自分の内面出してないな~

と思う方、ちょっと勇気を出して信頼できる方にアクションを取ってみては如何でしょうか?

すると相手に方も話しやすくなり、
そこからお互いにコミュニケーションが深まるきっかけになるかもしれません(‐^▽^‐)

そして私は、出来る限り実際に人と触れ合って、つまり会ってのコミュニケーションが大切だと思ってます。

雰囲気や表情などの五感全てから相手の話を「聴いて、受け取る」ことで
お互いに満足度が大きいと思います。


②みんなそれぞれ全て違うのです。

価値観・考え・思い・常識・苦しみ・味覚・・・・全て違うんですよね~そして幸せの感覚も。

違いを認める事って解っていてもなかなか難しいものですよね~

一緒で在りたいという思いが働いたりし。

でも自分と相手や周りは違うを前提に扱う事で自分も相手も認めやすくなります。

先日ある方が、自分の幸せと感じる部分が世間と人とずれてるんです、
とおっしゃられてそんな自分も凄く責めてらっしゃいました。
そしてそこに幸せを感じる事で別に周りに迷惑をかけることもなく、本当に幸せを感じるんです。

ともご自分でおっしゃられて。

「いいじゃないですか~。そこを幸せに感じる事、いいんですよ、違っててもいいんですよ。」

この言葉から、この方は軽やかに表情が一変され

「違っててもいいんや~。私、いいんや~。」

どうやら自分の存在価値まで否定されていたようです。

しんどかったことでしょう。

人とは世間とは違ったとしても、自分の思いや考えは在っていいんですよ。
消さなくていいんですよ。
亡き者にしなくていいんですよ。

在っていいんです♪

同じように相手や周りの方々にもそれぞれの思いや考えが存在します。
みんなそれぞれ思考回路も違います。





長くなりましたが、このようなことを改めて実感いたしました。

また話を聴いてもらう為にも私たちトレーナーが居ますよ(-^□^-)