【写真1】左よりオレヤナさんアレクシスさん吉住さんのトリオ演奏
【写真2】会場のわたなべ音楽堂の様子
【写真3】演奏後に出演者、タニアさん(バジェホスさんの奥様)と記念撮影(左端が私)
※写真は本文の後にも掲載していますのでご参照ください。
![]()
皆さんこんばんは。
9/9(日)14:00~東京・足立区の「わたなべ音楽堂」で開催された「第3回バリオス国際ギターフェスティバル」を鑑賞してきました。
出演者は南米チリのマエストロ、ロミリオ・オレヤナさんとその愛弟子アレクシス・バジェホスさん。そして主催者の吉住和宏さんを加えた3名です。
![]()
コンサートは、オレヤナさんとアレクシスさんのソロとデュオを中心に、お二人のソロ演奏をバックに吉住さんがバリオスやロルカの詩を朗読、そして最後は吉住さんのバロックギターを加えたトリオ演奏という盛りだくさんで意欲的なプログラム。大いに楽しませて頂きました。吉住さんの朗読は始めにオリジナルのスペイン語で語られ、続いて日本語で語られた。途中15分程の休憩をはさんでトータル約3時間半もの長時間のイベントでした。
![]()
演奏はもちろん素晴らしかったですが、会場のわたなべ音楽堂がこれまた素晴らしい響きのホールでした。
都内の住宅地にあるのだけれど、自宅にホールを作っちゃったという感じの定員50名ほどの小さなホールでしたが、ギターなど音量の小さな楽器や室内楽には最適なホールです。ホール内も木の香りが心地よい空間です。初めて行ったホールでしたが、すかり気に入りました。
惜しむらくは最寄駅から徒歩15分程度とやや遠く、路線バスなども運航して無い狭い道ですので、会場を探すのは苦労しました。
![]()
このイベント出演で、千葉、横浜、東京と続いた3回のオレヤナさんのコンサートは全て終了。翌日は地球の反対側にあるチリへと帰国の途についたとの事です。私は幸いにも千葉と東京の2回聴く事が出来ました。そして千葉で開催したオレヤナさんのマスタークラスも受講させて頂きとても勉強になりました。
![]()
コンサート終了後は、打ち上げにも誘っていただき、日本でも最後の夜をご一緒する事が出来ました。最後はバジェホスさんの奥さんのタニアさんの運転で、オレアナさん、バジェホスさんと一緒に千葉駅まで送って頂きました。
関係者の皆さん、本当にありがとうございました。今回聴き逃がした方は、次回の来日時に是非お聴きください。
![]()
<第3回 東京バリオス国際ギターフェスティバルプログラム>
【第一部】
アレクシス・バジェホス&ロミリオ・オレヤナ二重奏
リュート協奏曲二長調 RV.93/A. ヴィヴァルディ
「ロミリオ・オレヤナ」リサイタル
チリ音楽2つの小品/J.A. サンチェス編曲
ワルツ4番 作品8/A. バリオス・マンゴレ
南のソナチネ/M. ポンセ
ベネズエラ音楽4つの小品/ビセンテ・ソホ
ブエノスアイレスの春・冬/アストル・ピアソラ
アレクシス・バジェホス&ロミリオ・オレヤナ二重奏
オペラ セビリアの理髪師より「序曲」/G. ロッシーニ
【第ニ部】
マンゴレに捧げるオマージュ
ロミリオ・オレヤナ(ギター)&吉住和宏(詩 朗読)
詩 「インディオの旅立ち」/A. バリオス・マンゴレ
音楽 「大聖堂」/A. バリオス・マンゴレ
以下、
アレクシス・バジェホス(ギター)&吉住和宏(詩 朗読)
詩 「我がギター」 /A. バリオス・マンゴレ
音楽「アストゥーリアス」/I. アルベニス
音楽 「ビダリータ」/A. バリオス・マンゴレ
詩 「放浪者」/A. バリオス・マンゴレ
音楽 「全ての祈り」/A. バリオス・マンゴレ
音楽 「ドン・ペレス・フレイレ」/A. バリオス・マンゴレ
詩 「ギター」/F. ガルシア・ロルカ
音楽 「アルハンブラの思い出」/F. タレガ
音楽 「バイロンゴ・カンペーロ」/J.L. メルリン
音楽 「ロンドンの思い出」/A. バリオス・マンゴレ
詩 「ソネット」/A. バリオス・マンゴレ
音楽 「フリア・フロリダ」/A. バリオス・マンゴレ
音楽 「ミストラルの叫び」/G. カビエデス
詩 「信仰の告白」/A. バリオス・マンゴレ
音楽 「おお、わが祖国!」/A. バリオス・マンゴレ
ギター3重奏
カリブのサパテアード/A. バリオス・マンゴレ
パラグアイ舞曲1番/A. バリオス・マンゴレ
<アンコール>
リュート協奏曲二長調 RV.93より第2楽章/A. ヴィヴァルディ
以上。
![]()
【写真4】オープニングはオレヤナさんとバジェホスさんおデュオからスタート
【写真5】オレヤナさんのソロ
【写真6】オレヤナさんのソロ
【写真7】再びオレヤナさんとバジェホスさんのデュオで第2部が終了(第1部だけで約80分間と長い)
【写真8】休憩時間の会場のわたなべ音楽堂の様子
【写真9】第2部はオレヤナさんのソロと吉住さんの詩の朗読のコラボからスタート
【写真10】続いてバジェホスさんのソロと吉住さんの詩の朗読のコラボ
【写真11】途中バジェホスさんのソロも演奏された
【写真12】最後のトリオ演奏では吉住さんもバロックギターで加わって熱演
【写真13】演奏後に称えあう出演者(右よりオレアナさん、バジェホスさん、吉住さん)
【写真14】演奏後に主催者の吉住さん(右)と記念撮影
【写真15】右よりオレアナさん、バジェホスさん、タニアさん(バジェホスさんの奥様)、私(上原淳)
【写真16】終演後観客がいなくなったホールでオレアナさんがデモンストレーション演奏(プログラムには無かった(バッハのBWV998などを見事に演奏)
【写真17】終演後観客がいなくなったホールでオレアナさんがデモンストレーション演奏
【写真18】終演後観客がいなくなったホールでオレアナさんがデモンストレーション演奏
【写真19】最後は笑顔で終了
【写真20】ホールのイベント案内掲示板
【写真21】ホールのイベント案内掲示板
【写真22】会場のわたなべ音楽堂の外観(手前は新しい控室を建築中)
【写真23】会場入り口にあったヴァイオリンのオブジェ
【写真24】打ち上げの様子
【写真25】プログラム(第1部)
【写真26】プログラム(第2部)
【写真27】プログラムの内側に掲載されたバリオスとロルカの詩
【写真28】イベントチラシ
【写真29】会場のわたなべ音楽堂(わたなべ音楽堂のHPより)
![]()




























