マユゲギャラガー好きの俺がすっかりアルバムリリースを見逃していたじぇ
ってことで、今日買ってきました。
ごめんよ!マユゲおにいいさん!
お金出して買うCDは一味もふた味も違う気がする
って、松尾芭蕉も言ってたよ。
あと、漫画の新刊が同日にリリースし過ぎ
固まってリリースされると、まじで金欠になる
もしくは、金環三結(キンカンサンケツ)になる
わかんないかー
わかんない奴には、仕方ない
画像を用意して進ぜよう!!!

どこまでが姓でどこからが名なのかがよく解らないことに定評がある。
正史では
金環三結は登場しない。
三国志演義では
劉備が崩御した後の諸葛亮の南蛮行の際に、共に三洞元帥を務める董荼那や阿会喃らと南蛮王・孟獲先鋒として諸葛亮と相対した。
諸葛亮は当初、王平・張嶷・張翼・馬忠らに攻撃を命じて三洞元帥を生け捕るように命じていたが、いたが、ロートルだからと先鋒を外された老いて益々盛んな頃の趙雲と、同じく先鋒を外された三国志演義における諸葛亮マンセー最大の被害者の魏延らが諸葛亮に無断で出撃し、奇襲をうけて応戦した金環三結だったが、一騎打ちを挑んだ相手が趙雲と言う死亡フラグを引き当ててしまい、一撃で馬から突き落とされた金環三結は戦死し、董荼那と阿会喃はその間に王平・張嶷・張翼・馬忠らにより捕らえられてしまっていた。
なんかかなしー。
あっうん!
漫画れびゅーってく
HIKARIーMAN 1 (ビッグコミックススペシャル)/小学館

山本英夫の久々の新作
毎度毎度、連載を休載したり休止しながらも
作品を終らせるとこは評価できる!!!
いつも奇妙キテレツバイオレンスなの描いてるんだけど
今回も、今までよりはわかり易いし、トッツキ易いけど
1巻だけ読んでも、あんまこの漫画の着地地点がわかんないw
まぁー2巻にも期待しておくーーー!!
ヒカリをあやつる漫画だね。なんかそんなスタンドあったよね。
闇金ウシジマくん 33 (ビッグコミックス)/小学館

もう33巻なのかー
やっと!やっとだよ!物語の主人公であるウシジマ君のお話。
まだ触り程度だけどねー
どうなるか楽しみなヤクザ編です。
まぁー淡々と、底辺の生活を描くの好きだから
終焉に向かわないで、ダラダラ底辺の生活を描ききってほしいんだけど。
BLUE GIANT 5 (ビッグコミックススペシャル)/小学館

たった5冊で神漫画認定したい
おもしろいなぁー漫画で感情を動かされるって、ほとんどないんだけど
この作品は、毎回感情を揺さぶられる。
自分自身も音楽好きだから共感?というか、好きでいる気持ちが妙に伝わるし
プレイヤーってほど、表立ってないんだけど
やってるやつの苦しさとか楽しさとか
なんかねーいい漫画描くなー石塚先生は。
岳も好きなんだけど、同じくらい好きだなぁ。
デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 2 (ビッグコミックススペシャル)/小学館

漫画が750円もする時代かよ!
は、置いておいてー
浅野いにおーも、こんなに売れたのか。熟れたのか。
いやしかし、この世界感で進むのおもしろいなー
ワンピース尾田先生までとはいかないけど
浅野いにおって、漫画描くの楽しそうに描くてる気するから
そこもいいんだよなー(まぁー仕事なんで、決して楽しいわけではないだろうけど)
多少、作者の気分に左右される漫画だと思うから
このまんまのペースではいかないだろうけど。
とにかく、主人公2人の女の子キャラは、今までにないくらい衝撃で
尚且つ、新鮮だ。
オケラのつばさ 3 (ビッグコミックス)/小学館

今読みち途中なんだけどねー
相変わらずおもしろい。
アフロ田中の延長線上でも、視点を変えれば、東洋西洋元はひとつの島。
まぁーそんな感じ。
ギャグのバランスと、無駄にエロい描写が全然エロくなくて
最高に笑えるw
人に薦めるならこれだろうなぁーって漫画。
達人伝 -9万里を風に乗り-(8) (アクションコミックス)/双葉社

まだ未開封だよ(書くなよレビュー)
蒼天航路の頃のような輝きを見せてくれつつある王欣太の手腕に期待してる。