チーム力+人間力を育む 組織人材育成コンサルタント 安澤輝香 -23ページ目

チーム力+人間力を育む 組織人材育成コンサルタント 安澤輝香

京都・組織人材育成シーエスリレーション代表ブログ。

昨夜は経営者の勉強会で仲良くさせていただいている方と京都伏見にある河豚専門店に伺いました。


お料理は河豚だけ。
店内水槽には河豚が泳いでいて、まさに河豚のみのお店。
個室に案内してもらい河豚のコースを。


{84EEBB53-BA6D-44BD-A88A-021515D90F7B:01}


厚めのてっさは、プリプリ。


{99A751B1-4DC6-4790-8C09-9853497B0272:01}

焼きふぐは味付けにガーリックなども入っていて美味しさは半端ない。


皮から焼いて、次は身を焼いていただきました。


対応してくれるのは、みなさん若い男性スタッフさん。


おそらく大学生かと思いますが、皆さん丁寧で説明も聞いたことに対して笑顔で対応してくれます。


ふぐを食すことも大事ですが話をするのも大事な私たちに対して、時間配分など考えてゆっくり寛げるように配慮までしてくれます。

{0113F1CE-CACA-44E2-BBF6-77116602AF77:01}

ヒレ酒は驚きの四切れいり。
香りも味も、びっくりするほど美味しい。


{1D7AC986-D824-469F-A315-7326456AAB44:01}


最後は鍋。
と、思っていたら
出汁が出た鍋とは別に新しい出汁で作った雑炊も登場。


本当に贅沢な河豚三昧でした。

スタッフの皆さんの配慮。

マニュアルだけではない対応の細かさ。

お料理だけではなくサービスにより心まで満たしてくれる専門店は、やはり大人気で個室もなかなか予約できません。


お客様は正直です。


河豚専門店の河豚の美味しさだけではなくサービスも含めて選ばれています。


専門店だけあり、河豚の話はしっかりとしてくださいますが食べ方なども好みに応じて対応してくれるのはいいですね。


こうしなくちゃいけない、がない。


専門店にはこうして食べてください、とよくありますが美味しく食べてもらうための説明プラス、自由に楽しく食べて欲しいという想いはありがたいです。


ご一緒したのは、宇治のあゆみ不動産販売株式会社の柴田社長。柴田社長はなんと若い頃は僧侶だったのです。


お客様にも巻紙などで手紙を書かれ、おもてなし経営が素晴らしい方。

絶大な信頼をお客様から受けていらっしゃいます。

釣りが趣味の域を超えて漁師です(笑)
こちらのお店も柴田社長おすすめのお店。さすが鮮魚に詳しいだけに美味しいお店もよくご存知です。


もうおひとりは、宇治観光ど真ん中にある朝日窯で広報や営業をされている松林さん。400年の歴史、利休や秀吉が愛した茶器を作られている由緒ある窯元のご子息。
なんと15代目。歴史って凄いですね。

そんな皆様とご一緒させていただき、熱く仕事への想いを語り合いました。
おもてなしの場で、おもてなしある方々と共有した時間。


お腹だけでなく心まで深く満たされた夜でした。
発売して六日。
Amazon二度目を在庫切れとなりました。
本当にありがとうございます!
m(_ _)m
在庫切れになっているよ、とメッセージをいただき画像まで送ってくださる皆さまに感謝です。
横浜在住の美人カウンセラーKさんは、地元の書店に行ってくださり…
なんと!
書棚にあった私の本を
「平積みにしといたよ!」と!(笑)
画像を送ってきてくださいました!
Facebookでも読了してくださった方が投稿してくださっています。
応援してくださる方がいて前に前に進んでこれた17年。
ひとつの節目になった出版もまた応援してくださる皆様のおかげで前に前にと進んでこれました。
離職率が高まる中、仕事を覚えるまえに辞めてしまう人たちに、頑張ってみようかな!と思ってもらえる機会になれば嬉しいです。
{ED255260-D79A-4656-A4B7-C4AE0A396247:01}


Amazonさん。
はやく入荷してくださーい♫
よく販売テクニックや営業テクニックが書かれた本がありますが
販売に必要なテクニックとは何でしょうか。

その場しのぎの販売テクニックは山ほど存在しますが
お客様はあらゆる店や会社からテクニックと言われる接客販売を受けて体験されています。

つまりお客様自身がテクニックか真心かを見極める力をお持ちであると言っても過言ではありません。

情報が簡単に入る今の時代はお客様の方が様々な知識を持っていたり競合他社と比較して現状を知っているケースが多いものです。

その中で購買に結びついた要因は何かという市場調査でも出ているように「丁寧さ」や「親切さ」「親しみやすさ」「印象」などが最後の決め手になるケースが多いというデータが存在しています。

逆に決めかねた要因は何かという分析で多く上るのが
「販売員が話を聞かず自分のペースで話してくる」
「目的外のことを言ってくる」「押し付けてくる印象」など
テクニック的要素が強いものに嫌気を感じ購買意欲を削がれています。

商売は売れてこそ、ですが
一過性の売上は「お客様の信用を無くす」というケースも少なくありません。
一時期の売上、目先の売上に必死になればなるほどテクニックを駆使した販売や接客になりがちです。

お客様がもう一度買いたくなる人。
もう一度行きたくなる店。
長くお取引したいと思える会社。
そこにはテクニックよりも真心があるかどうかがカギです。

テクニック販売は真心あってこそ。
まずは販売する側の人が「お客様をお金として見ていないか」が重要です。その為には人間力である人として基礎力を磨くこと。

感謝の心や、思いやりの心、傾聴する心や、丁寧な言葉から生まれる接客販売はお客様の心に響き購買に結び付きます。その時に購買に結び付かなくても次へのチャンスを生みだしてくれます。

気持ちのいい販売で売り手側もお客様も、いい関係を築いていきたいものですね!