1日1クリック
ご協力をお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓
福祉・介護 ランキング

5/25 は、会社の歓迎会の日でした。


この日は、定時にあがるために、みんな、段取りよく仕事をこなしていました。
当然、私もそのつもりで前倒しでやっていたのですが・・・・
こういうときに限っていろいろあります。

まず、上司が、昼から早退することは、前日に聞いていたのですが、やり残しがどうしても発生してしまったようです。

内容は、次週のスケジュールを作成して、全部署に配布すること。
この仕事は、私が以前からやりたかった仕事なのでチャンスと思い引き受けました。
お互いのスケジュールを把握することは、仕事を進める上で重要ですよね。
というのもこれ
↓
http://ameblo.jp/cross-functional/entry-11201864166.html
実は、現状では

急に「午前中に○○をお願い」とか窓口にいきなり「入所申込のお約束をしていたものですが、○○(上司)さんは?」というか・・・・今、外出中なんですけど・・・
みたいな事が発生したりと振り回されて自分の仕事が出来ないのが苦でた。
それがチョコチョコ続いているため、マジでどうにかしたいんです。
この状態が続くと、上司云々の問題ではなくて、相談部門全員の資質(quality)を問われてしまい不安。
実際に、下っ端の私に、周りから注意、文句、愚痴られています。
大抵が
「相談員は何しているの!!」
なんですよ~
個人ではなく、私たちを含めた部門を問うているのです。
これに対して
上司的には

忙しい・・・
昼は来客とかでムリ・・・
何も出来ないのでしょうがない・・・
だから
残業すれば良いじゃん的な思考者。

コレって、電話が悪い・上司が悪い・業者が悪い・お客が悪い・部下の能力が低い・私たちの仕事を中断させるヤツが悪い・・・・
周囲が悪いと言っているのと同じだと思うのですが・・・
それならば
だれかが、相談部門のスケジュール管理係(秘書)になって、仕事を見える形にして、調整すれば、キッと、お互いのスケジュールが効率よくなるはず。
と考え、以前からやりたいと思っていたので
これは、チャンス到来!!

ただ、今日は、改善点を見つけながら仕事する余裕はない(飲み会)ので、とりあえず突貫工事。

まず、スケジュールの情報を集めることに、
すると、驚いたことに、スケジュールの情報元が
ハガキサイズのカレンダーにチョコチョコと書いてある。

読みにくい・・・・

どれが大事な情報?・・・

個人的な要素もある・・・

情報の価値について
どう考えているんだろう?と思った。
自分さえわかれば良い?の
自分にとって価値のないものは、部下に振れば良い?の
お客さまの待ち合わせなどの情報やら殴り書きで書き込んである。
時間ってこんなに安っぽいのかな~と思った。

スケジュール管理なんて自分が分かっていれば不自由しない。
余分なモノは切り捨てて(部下に振る)しまえばいい。
今までのこと振り返ると、私たちって、小間使いなんだね。
◆ただ知らず知らずこういった形になっているのか?
周りが何も言わずに、上司をフォローしているので、結果的に何もなかったことになってしまっているので
うまくいっている!ヨシ、コレでイイと思っているのか?
それだったら、私たちが悪い

◆はたまた、想定内なのか?
この状況を把握した上で、自分のキャパからはみ出る部分は部下に振ってしまえば良いと思っているのか?


あくまでも とくとらの視点ですけど。色々考えてしまいました。
別に、この人が悪いとは言いません。
今まで何も言わなかった人が悪いのです。
それにしても、情報管理元がこの状態だったら、改善の余地ありだと思いました。
課題
情報の集約についての構造化が必要と感じました。
どこもやっていると思いますが・・・
この調子で、スケジュール管理は私の仕事にしたいと思います。
来週明けにでも、上司の仕事軽減と情報共有について提案したいと思います。
そうして、仕事も終わり
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
予定の定時に帰るとができた!!
さて帰ろうとしていたところ、内線がかかる。
内容は、新規ショートステイ利用者の忘れ物があるので届けて欲しい!!
ということで、届けました。
当然、歓迎会は遅刻。
しかも、急いでいたので、車でいくははめに・・・・飲めない。
とほほ・・・・