【仕事術】キャンセルされると人生が豊になる?(2-8) | “とくとら” の へこたれ 日記

“とくとら” の へこたれ 日記

壁にぶつかると自分を責め、嘆き悲しんでしまう。
事実へ正直から向き合うことができればきっと道が開けるはずなのだが・・・
今日のわたしは“へこたれる人”VS“へこたれない人”どっち?

時間の使い方がうまくなる方法

■┳■┳■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■┳■┳■
(人生を楽しむ時間の使い方)
「キャンセルされると、人生が豊になる」
■┻■┻■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■┻■┻■

1日1クリックご協力をお願いします。 

↓↓↓↓↓↓↓
福祉・介護 ランキング
   

仕事で、いろんな人と関わると、助けられたり・・・振り回されたり・・・振り回したり・・・といろんな事が出てくるわけで、今回はこのテーマで、仕事に関する本から紹介したいと思います。

仕事には、番狂わせが付きもの。せっかく大切な時間を割いて相手に合わせたのに突然にキャンセルされることはあるかと思います。


単に、コラーではなくて、考え方次第では人生が豊になるかもしれません。つまり、あなたは突発的に空いた時間をどれくらい使いこなせるかが、その人の力量となります。


人はいかに限られた時間を有効に効率的にスケジュールを組むことにとらわれがちです。しかし、本当は、キャンセルになったときの時間の使い方こそ、その人が人生をどれだけ楽しんでいるかということになるようです。

┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
 雨の日にやることを考えておく
━━━━━━━━━━━━━┛

例えば、花見に行って弁当でも食べようと準備して行って、雨に降られ、ただ帰るだけなら、その時間は死んだ時間になります。
「今日は雨で、花見がダメになったから、別の事をなにかやろうか!」と言えなければ、その人には遊びの能力がないということです。花見以外の選択肢がないということになります。

雨なら雨でこれをやろうと、すぐ置き換えらっる人は、実は時間を有効に使える人です。
自分のスケジュールが天候でダメになって、第2案、第3案と出せないと言うことは、その人は時間が無いのではありません。第2案、第3案を出せる柔軟性がないのです。
「忙しい、忙しい・・・」と言っている割には、忙しいのではなく、

第2案、第3案 がないだけです。

つまり、そのときに

第2案、第3案 が出せるかどうかは、結局その人に小さなフットワークがあるかどうかです。

無いのは時間では無く、軽やかなフットワークです。
待ち合わせに1時間遅れてくると聞いたときに、ムッとせずにその1時間の間にやれることはたくさんあります。いかに1人の時間を自分で活かせるかです。

┏━━━━━━━━━━━━━━━┓ 
 いましかできないことをやる
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
 

人間はあまのじゃくだから、1人の時は2人の時間にあこがれます。


格好よすぎる!!

恋人同士は早く結婚したいと思い、相手がいない間は、2人ならどんなに幸せだろうと思います。
でも、結婚すると「チョットでもいいから1人の時間が欲しい」と思うから、なかなか家に帰らなくなることも・・・


人間は、1人で過ごさなければいけない時間、2人でいる時間、大勢でいる時間と大きく3つに分かれます。

その3つの時間の流れ方は、異なる点を頭に置いて行動をすれば、せっかく2人でいるときに、「クソーさっき1人の時にアレやっておけば良かったー・・・」と他の事に気を取られること無く、2人の時間に集中することが出来ると思います。

1人になったときにまた、先ほどの続きをすれば良いのです。

『1人焼き肉』って選択肢もありかも


阿部 寛のドラマ「結婚できない男」より

せっかくの「今の時間」を考え方1つで幸せな時間に置き換えができるのです。



さぁ皆さん「今、時間が与えられたら」そのチャンスを有効に使えるように柔軟になりましょう。

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
   突然あいた時間をつかいこなす
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

(まとめ)
◆1人の時間を自分で活かそす。
 →いろんな選択肢を用意できるようにしておく
◆柔軟性・軽やかなフットワークが大切。
◆人生の時間は3つ
 →1人の時間
 →2人の時間
 →大勢の時間
 ※その時にしか出来ないことがあるはず、それを見極め有意義にする。

★━━━━┓
 ポイント!
┗━━━━☆ 

キャンセルになったときの時間をどう使うか。
突発的にあいた時間をどれくらい使いこなせるかが、その人の力量になる。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
■■■□今日のひとこと□ ■■■ 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

キャンセルされたら、ほかのことができると喜ぼう!!

1日1クリック お願いします。
↓↓   ↓↓ 
福祉・介護 ランキング
 

※この内容は、お気に入りの本「できる人の時間活用ノート」からの備忘録です。