1000人以上の中からのひとりに選ばれて受賞! | 【書家 北村 多加】東京 江戸川区 オンライン 美文字 ペン字 書道教室かなで組

【書家 北村 多加】東京 江戸川区 オンライン 美文字 ペン字 書道教室かなで組

子ども書道は【頭と体】を使います。
大人の美文字は【コツを理解】して練習します。
参加して下さった皆さんが【楽しく上達を実感する】講座です。

東京   江戸川区船堀・松江 オンライン

書道教室  かなで組

子ども書道  習書部

大人ペン字  美文字部

 



毎月、生徒ちゃんの段級審査を

してもらっている

日本武道館書道展事務局


こちら発刊の競書本『書写書道』で

うちの生徒ちゃんが

《特別優秀表彰作品》に

選ばれました✨✨✨




この賞は、毎月たぶん

各学年、千数百の作品が集まる中、

学年で1人しか選ばれない賞🏆




年末に賞状が届き、

ご本人にお渡しいたしました😄



彼はまだ、かなで組に入会して4ヶ月😆

それでこの受賞✨





はい、私の指導ではなく、

彼自身の努力の賜物です✨✨✨




入会前は書道習っとことがなく、

自分でノートにずっと字を書き綴っていたり

YouTubeや学校の先生の字を見て




『この人のこの字はかっこいい!』

と、それを真似して練習する。




常にノートと筆ペンを持ち歩き、

ハッと思った時に書く。




ということをしていたそうです。

(お母さん談)




でもずっと字だけを書いているわけではなくて、

空手やテニスも頑張っている

文武両道のお子さんです✨




そんな彼の入会は、

私にとってもかなり刺激となっています。





私の実力を上げていかないと、

きっとこの子の練習量には劣る。

だから私も頑張らないとだし、




この子の『好き』と『上達』をの芽を

見逃すことなくキャッチして

どの道筋で伸ばしていこうかを

いつも考えています🤭




指導は均一ではありません。

それは、生徒ちゃんそれぞれのレベルがあり、

それぞれの個性があり、

目指すところも違うから。




そして指導の違いは、えこひいきではない。




子供は一般的によく

『先生、あの子ばっかりずるい!』とか

『えこひいきしてる!』とか言います。

(うちの教室ではほとんどないけど😅)

その言葉の裏には




◯先生がみんなに同じことを教えていない

◯自分にはそんなことをしてくれていない




そんな妬みとかが多い気がします。




だから私は聞くんです。

『何がずるい?』




大概ずるいと思う裏は、

私はやってもらっていないという気持ち。




でもね、全てを平等・同じことを伝えても

そのレベルまで達していない子には

伝えても伝わらないことや、

その前にもっと違う点を修正していこう

という点があります。




レベル差は当然のようにあり、

そこを知った上で、

ずるいと言った生徒ちゃんは、

自分はどこをどうすべきかを

一緒に考える。




教室内のほんのちょっとの時間ですが

『自分のことも見てくれている』というものを

生徒ちゃんが感じてくれた時に

『ずるい』と言わなくなりました😄




なんか話がそれちゃったけど😅

こんなすごい賞をとったり、

賞は取れなくても自分の目標に向かって

頑張っている生徒ちゃんたちは、

みんな私の宝です✨✨✨






学校や企業・団体様の書道・ペン字指導も承っております

お問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ






ぜひ体験にいらしてください😄

詳細・体験お申し込みはこちらから





 

 

 

《オンライン子ども美文字レッスン 生徒さん募集中》



◯日時:毎週土曜日 ①9:00~9:45 (45分)
           ②10:00~10:45 (45分)

※本講座は硬筆のみとなります。毛筆指導もご希望の方は、②10:00~10:45を選択し、お申し込みの際毛筆も希望とお知らせください。硬筆に続き、11:30まで毛筆指導をさせて頂きます。
 

 

 

◯開催場所:zoom(お申し込み頂いた方にお知らせ致します)

 

◯準備するもの:鉛筆(2B推奨)、国語10マスノート



◯授業内容:書写書道のお手本にそって指導、練習していきます。

 

〇お月謝:3500円(競書本、段級審査費含む)
※毛筆指導もご希望の場合は、硬筆毛筆合わせて5000円となります。
※毎月、前月20日までに翌月分のお月謝をお振込みください。



 

 ≪毎月の流れ≫

  ●毎月1回目のレッスンで級の発表

  ●5日頃・「書写書道」(競書本)
      ・当月競書本掲載の添削した清書作品
      ・翌月のお手本

      ・清書用紙4枚
      ・返信用封筒1通分  を書道教室かなで組よりお届け

  ●毎週土曜日のお稽古で毎回清書作品を1枚書く(これを保管しておいてください)

  ●20日必着で返信用封筒に清書作品4枚を入れて返送してください。(返信切手はご負担ください)

  ●当月作品をご返送のあとの当月レッスンは、先にお送りしております翌月お手本を使って翌月課題の練習をします。

 

お申込はこちらをクリック
 

 

 
 
 

 

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

書道教室 かなで組 習書部(子供指導)

毎週木曜日 

①16:30〜18:00

②18:15〜19:45
@松江コミュニティ会館

毎週水曜日

①16:30〜18:00

②18:15〜19:45

@船堀タワー


毎週金曜日

①16:30〜18:00

②18:15〜19:45

@船堀タワー


 

体験随時募集中

 

お申込はこちらをクリック
 

 

 

 

 

書道教室 かなで組 美文字部 (大人ペン字)

 

《オンライン》

お申込はこちらをクリック

 

 


企業様各種相談承ります
 

ロゴ・書籍、TVなどでの文字提供、各種会合での文字提供など、手書き文字をご活用になられる企業様のご相談を承ります。

下記お申込みフォームよりお気軽にご相談くださいませ。

お申込はこちらをクリック

 

 

 


創作書作品・ロゴ作成
 

自筆の作品を必要に応じて額装・軸装を施した状態で納品致します
店舗や会社等でお使い頂けるロゴをPDFもしくはjpgデータにて納品致します。

 

お申込はこちらをクリック



企業・団体向け出張講座

 

企業・各種団体様での出張美文字講座を承っております。

出張講座料は人数、時間、内容によりますので、お気軽にご相談くださいませ。

 

お申込はこちらをクリック