農家さんに飲んでもらうためにつくりました。
「おりぃが、でーれ可愛がった米をなんでぎょうさん削るの?」と酒米を育ててくださった農家の方が悲しまれたことがきっかけで、「できるだけ米を削らずに美味しい酒をつくりたい」と研究を重ねてできたのがこのお酒。雑味を残さず旨みが残る絶妙なバランスが80%という精米歩合だったのです。
屈指の入賞歴を誇る世界に認められた酒蔵が、米を無駄にしない、農家と米と環境に優しい酒づくり。これが21世紀型新しい日本酒のスタンダードです。
原料米 ひだほまれ100%
アルコール度(%) 15~16
精白度(%) 80
日本酒度 +4
口当たり すっきりちょい辛口
以上が基本情報です。
ここからは個人の感想なのであまり参考にならないかも・・・
・・・冷で飲めばすっきりぐいぐいいける酒だと思います・・・
手頃な価格で飲める飛騨の純米酒としてはダントツではないでしょうか?
お客様にも美味しいとかなり好評なので、定番の1本になっています。
ちなみに 「おりぃが、でーれ可愛がった米をなんでぎょうさん削るの?」は
私が超大事に育てた米をなぜそんなに沢山削るんですか?という意味です。
飛騨弁を活字で見るとなんか変な感じがします・・・
ちなみにこの田んぼ・・・裏から見るとラベル裏に「ありがとう」と
書いてあります!
※しつこいようですがあくまで個人の感想です。
※御意見・感想・御来店お待ちしています!
















