◆広島公立入試プロ◆ クラフトワーク -10ページ目

◆広島公立入試プロ◆ クラフトワーク

クラフトワークは、広島市中区にあるキャンセル待ちの絶えないスーパー人気塾です。生徒数は約200名。

<永尾先生>


広島県立美術館で開催中の
『京都市美術館名品展』に行ってきました。明治から昭和にかけての日本画作品展です。

今回、一番気に入ったのが、丹羽阿樹子《遠矢》です。昭和10年の作品ですが、洗練されていると思いませんか?実物は2mほどの大きな画なので、描かれている人物も実物大で、存在感も際立っています。

大きな絵は、良い景色のように、非日常感があり、見ていて気持ちが晴れます。12月23日(水)まで開催中です。



★今日も読んでくれてありがとう!
★「えっとあの、職員の方ですか?
」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<永尾先生>


すっかり寒くなりましたね。
気がつけば今日から師走。
冬になると聞きたくなる噺があります。
冷えこむ晩が舞台の、古今亭志ん朝『二番煎じ』です。


舞台セットや映像がなくとも情景がくっきり思い浮かぶところが、
志ん朝落語の魅力の一つです。
寒い冬に聞くとなおさら共感できるし、
寒い冬を楽しくさえ感じます。
そして、何度聞いても思わずニヤリです。


それもこれも志ん朝の話芸に負うところ大です。
生徒の皆さんでも十分に楽しめるはずです。
時間のある時に是非、聞いてみてください。
初めて志ん朝落語を聞く方、人生の楽しみが増えますよ。



★今日も読んでくれてありがとう!
★「あ、はいわかりました頑張ります!
」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<永尾先生>
息もつかせぬカーチェイス。
「007 慰めの報酬」の冒頭シーンです。


「」が公開間近です。
007 スペクター
ダニエル・クレイグ演じるジェームズ・ボンドは4作目ですが、
毎回、冒頭の「追う」「追われる」シーンに、一気に引き込まれます。


「追う」と「追われる」では、
「追われる」シーンのほうが手に汗握りますかね。
一度、観客をハラハラさせるぐらい、
追われて、逃げてみたいな。



★今日も読んでくれてありがとう!
★「前フリですか!
」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<永尾先生>


先日、クックパッドベビーが、
「2015年生まれの赤ちゃんの名前ランキング」を発表しました。
女の子は、「子」が久々のトップ10入りだったそうです。


【男の子】
1位:湊(そう、みなと、いちか)
2位:樹(いつき、たつき)
3位:蓮(れん)
4位:陽太(ひなた、はるた)
5位:朝陽(あさひ、はるき、ともはる)

【女の子】
1位:さくら
1位:莉子(りこ)
3位:葵(あおい)
3位:和奏(わかな)
5位:咲良(さくら、さら)


ということで、わが子の命名候補を考えてみました。*妄想です

【男の子】
正蔵(しょうぞう)
噺家さんのような名前ですが、重みもあってよいかなと思います。

【女の子】
京子(きょうこ)
京都のように雅や奥ゆかしさがあり、東京のように色んなものが交差する、
魅力的な子に育ってほしいという願いです。


あ、画数チェックはこれからです。



★今日も読んでくれてありがとう!
★「マサジローじゃないんですか!
」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<永尾先生>


相変わらず、夢の中でうまく走ることができません。


水中を走っているような感覚で、もどかしく、
スムーズに前へ進めません。


これは夢の中なんだから自分の気持ち次第だろ、と
夢の中で自分に言い聞かせたり、
スキップを取り入れることで何とか推進力を得ていたのですが、
最近それも頭打ちです。


今のところ重大な局面に出くわしていませんが、
いざというとき心配です。
何かいい方法ないでしょうか?



★今日も読んでくれてありがとう!
★「飛んでみたらどうですか!
」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<永尾先生>


先週始まった「東京モーターショー」で、
日産が「自動運転車」を公開しました。
ニュースを見ながら正直、
「運転ぐらい自分でやりなさいよ」とか
「機械に任せて本当に大丈夫?」と思ったんですが、
皆さんはどうですか??


例えば、戦後、「三種の神器」として洗濯機が登場したころ、
「洗濯ぐらい自分でやりなさい」とか
「機械に任せて本当に汚れは落ちるの?」という
意見もあったと思うんですが、
今、そんなこと言う人は、まあ、いませんよね。
ということは、あと数十年もしたら、
「自分で運転するなんて信じられない!」っていう
世の中が来るんでしょうか。


洗濯機の登場で、家事の負担が減り、
浮いた時間でほかのことをしているわけですが、
自動運転車が普及したとき、
乗っている人は何に時間を使うんでしょうかね?



★今日も読んでくれてありがとう!
★「鉄道や飛行機の全自動化が先じゃないんですか!
」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<永尾先生>


急に寒くなってきましたね。
ベンザブロックや年賀状のCMと同じように、
ユニクロのヒートテックCMも
寒い季節の風物詩ですね。


毎年、ヒートテックを着ている人が、
「ヒートテック着ているから大丈夫」と言っているのを聞きます。
自分はまだヒートテックを着たことがないので、
その無敵感にちょっと憧れています。
このセリフ、他の場面でもビシッときまりそうですよね。


今年は新型ノロウイルスも流行るといっているし、
ヒートテックを買って、
「ヒートテック着ているから大丈夫」と言ってみようかな。
(ノロウイルスとヒートテックは関係ありませんね)



★今日も読んでくれてありがとう!
★「今は極暖でしょ!
」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<永尾先生>


10月25日(日)午後9時から
NHKスペシャル『新・映像の世紀』が始まります。
全6回の大型シリーズです。


ちょうど20年前に『映像の世紀』が放送されました。
テーマ曲の「パリは燃えているか」とともに、
今でも人気のあるNHKスペシャル作品です。
とても重いテーマの内容でしたが、
本当に見入ってしまう番組でした。


今回はその新シリーズです。
生徒たちにも是非見てほしい番組です。
難しい内容もあると思いますが、
教科書の字面を追うのとは違い、
映像だからこそ深く感じることも多いはずです。



★今日も読んでくれてありがとう!
★「TVばっかり観てるんですか!
」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<永尾先生>


おととい日曜日のNHKスペシャル
ご覧になりましたか?


ホホジロザメをロボットカメラで自動追尾、撮影していましたが、
ホホジロザメ、やっぱり恐ろしいですね。
海中で遭遇することを何度イメージトレーニングしてみても、
大大大パニックです。


3年前にNHKスペシャルで、
『クジラ対シャチ』をやっていたんですが、
俄然『ジョーズ対シャチ』が観たくなりました。
NHKに番組要望の投書をしましょうかね。


『“ジョーズ”の謎に挑む』の再放送は
10月14日(水)午前0:10~午前1:00です。



★今日も読んでくれてありがとう!
★「あ、はい。
」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!


<永尾先生>


急に空気が秋めいてきましたね。
秋と言えばおいしい食べ物です。


時折ハンバーグが食べたくなって、
「びっくりドンキー」に行きます。
夜遅くまで営業していることと、
ハンバーグだけでなくドリンクやデザートも
おいしいので気に入っています。


中でも食後のデザートは外せません。
おススメは「カフェ・アフォガート」です。
キャラメルソースのかかったソフトクリームの甘さに、
エスプレッソコーヒーの苦さが加わって、
もう箸が…じゃなかった、スプーンが止まりません。


クラフトワークの生徒が行くとしたら、
宇品店か本通り店でしょうか。
税込386円。満腹のあとでも別腹でいけますよ。



★今日も読んでくれてありがとう!
★「仕事のあと1人で行くんですか!
」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!