モデリングとは? | コヨーテが紡ぐ言葉達~己への道~

コヨーテが紡ぐ言葉達~己への道~

夢、成功哲学、願望実現の法則、NLP等を使って言葉にヒントを詰め込んでいきます。
自分自身に磨きをかけ、アウトプットすることにより、
訪問者の変化を導ければ嬉しいです。

以前私は、ビジネス書を手当たり次第読んでいました。
そして、そこに書かれていることを「徹底的にパクリ」ました。

略して『TTP』です。ってことが何処かのビジネス書に書いてありました。

成功者のやり方などを真似するわけですね。
でも、まぁ、そうそう上手くいくことも少ないです。
私もそれは経験済みです。
なぜ、上手くいかなかったのか?

その理由のひとつは本当にTTP(徹底的にパクル)できたのか?です。

私は、本を読んで、方法や手段が分かり、その気になって、ちょっと実践してみて、「そうなんだ」と感心して、いつの間にか忘れ去る。。。
そんな繰りかえしでした。

頭で理解していても、身体まで落としこめていないんですね。

で、『TTP』のことは、NLPでは『モデリング』と言います。
NLPの出発点は、当時の三大セラピストのモデリングから始まりました。

そして、メタモデルミルトンモデルなどの言語スキルにまとめていきました。
セラピストがどのような言葉遣いをしているかを徹底的にモデリングしていきます。

例えば、野球少年がイチローのようになりたくて、イチローのバッティングフォームを真似したりするのもモデリングですね。
浜崎あゆみや安室奈美恵のようなりたくてファッションやメイク、仕草を真似するのも、やはりモデリングです。

NLPを使ってモデリングする手順としては、まずは観察です。
モデルとなる人物をディソシエイトを使って、詳細に観察していきます。

そして、モデルとなる人物にアソシエイトを使って入り込み、臨場感豊かに体験します。

『ディソシエイトからアソシエイトへ』です。

モデリングの相手を詳細に観察する前に、モデリング対象者にアソシエイトしても五感を通してしっかり体験できませんね。
イチローや浜崎あゆみ、安室奈美恵の場合もそうですね。
私たちは、テレビやメディアを通して、モデリング対象者を観察します。ディソシエイトの視点です。
そして、いつの間にかアソシエイトの視点に変わって、なりきっていくわけです。それも自然にです。

こう考えると、モデリングという技法は人間が元々持っている才能のひとつなのかも知れません。

次回はモデリングに関するワークをご紹介つつ、モデリングの考察も深めていきましょう。