そんなわけで、ど素人の40オヤジ(今年後厄)がよせばいいのにエレキベースを始めた話の続き。誰も見てないサイトですけどブログ書くことが練習のモチベーションに繋がるかも知れない。

 前回念願のベースを購入したところまでを書きました。しかし当たり前の話ですが、ベースを買っただけでラブライブを弾けるようになるわけではありません。楽器を演奏できるようになるためには練習が必要ですし、しかも「ちゃんとした」練習でなければ可能性を感じることは出来ません。
 一番手っ取り早いのはちゃんと習うことでしょうね。でも教室に通う時間もないので、独学でなんとかするしかない。幸い、今はたいていの教本にDVDがついてるんですね。いい時代になったもんです。
 そんでいろいろ調べて、割と評判がよさげだったのが「究極のベース練習DVD」という本(というかDVD)。ついてる動画をようつべで試聴したところ、やりたかった基礎トレーニングができそうだったので、購入しました。

 まずはその一番最初の、指を開く&移弦のトレーニングからスタート。左手は指を開くのと確実にフレットを押さえるのを、右手は人差し指と中指を交互に使えるよう、メトロノームに合わせて最初は60からスタート。

 アカン。

 ピアノなら10度届くくらいには手が大きい自分ですが、それでも1~4フレットあたりではかなり指を開かないといけない。移弦もフィンガリングもたどたどしいってもんじゃない。まったくの初心者なんだから当たり前ですけど、これは笑っちゃうくらい下手くそ。先は長いな!
 しかしまずここを乗り越えなければ話にならんと、最初のウォーミングアップトレーニングだけを1日1時間くらい、メトロノームに合わせてまずは1拍60の8分音符で、フィンガリングやフレットを押さえる位置、指の開きなんかも意識しつつやり続け、一週間経つ頃にはそれなりにスムーズにできるようになって来ました。
 なので、今度は少しずつメトロノームのスピードを上げて行っているところ。生長の早い木を植えてその上を毎日飛び越えることで、いつの間にか高く飛べるようになるという忍者の修行みたいな感じね。
 とはいえ、木が低いうちはすぐに飛べるようになっても、高くなってくるとなかなか飛べなくなってくるように、こちらも96まで行ったところでちょっと頭打ち気味。小指で押さえるとうまく鳴らせない場合が多いので、利き手であっても小指は鍛えないといけないようですね。修行修行。

 まぁさすがにこれだけだと飽きて適当になってきてしまうので、同じくメトロノームに合わせて、2本指でちゃんと均等に音を出せるようにと、8分音符で刻みの練習もしています。

 まだ粒が揃わないし、左手にも余計な力が入っているのがわかるんですが、それでも少しずつ指が開くようになり、弦やフレットの移動も少しだけコツが掴めてきました。まったくどうにもならないわけでは、なさそうだ。