メダカとアカヒレの部屋を分け、ようやく今度こそ落ち着いたわが水槽ですが、ジャイアンメダカは変わらずぶいぶい言わせています。エサの時は縄張りを守ることよりもメシを食うほうが重要らしく、その時は他のメダカが侵入してきてもかまわないみたい(そのため他のメダカもエサにありつけてるらしい)ですが、普段は自分の縄張りに入ってくるとけっこう執拗に追いかけます。で、いじめられるほうもな何を考えてるのかボーっと泳いで水面にまで上がっていってはジャイアンに追いかけられ、慌てて逃げてもまたしばらく経ったら水面に上がっていって…の繰り返し。
追いかけられるの分かってて水面に上がっていくメダカもアホの子な気もしますが、あまりにもジャイアンなので、一度「いじめられる側の気持ちを知れ!」とジャイアンを金魚水槽に突っ込んでみました。当然、ぺすけとももちゃんは「お? なんか知らないの来た! なんだこれ! なんだこれ!」とばかりに(特に好奇心旺盛なももちゃんが)メダカを追っかけ回します。ジャイアンもそれまでの俺様っぷりはどこへやら、必死に逃げたり隠れたりです。
これで少しはしおらしくなるがいい、なんて思っていたんですが…まぁそんな甘いものでもないといいますか、奴らは自然の摂理で動いていますからね。つまり、ジャイアンがいなくなっても水槽に平和が訪れるなんてことはなくて、別のジャイアンが生まれるだけなんですね。ドラえもんの原作でそんな話がありましたね。「どくさいスイッチ」でしたか。のび太が「気に入らない人を消すスイッチ」でジャイアンを消したら、今度はスネ夫がいじめっ子になったというものです。そしてスネ夫を消しても別の誰かが…と。ああいうのってやっぱり藤子・F・不二雄先生はすごいと思いますよね。アニメ? あれはダメです。特に原作のエピソードを曲げてまで愛と感動の物語にしたがる新版ドラえもんは許せません。ドラえもんはシュールなギャグマンガなのですよ。
話が逸れてしまいましたが、結局ジャイアンを隔離したところであまり意味がないことがわかったため、程なくしてジャイアンは元の水槽のメダカ部屋へ。ジャイアンも金魚にかわいがられてすっかりしおらしく…なんてことはもちろんなく、戻ったとたんに何事もなかったかのようにやっぱりジャイアンらしく振る舞っています。ひとまず水草を多めにして他のメダカが隠れるところを増やしてやったら、ジャイアンが自分からちょっかい出すことはなくなったのですが、それでも他のメダカが自分たちから水面に上がっていってはジャイアンに追いかけ回されて戻って来るのは相変わらずで、もうそういうヤツらなんだと放っておくことにしました。俺にできることはもう何もねぇ。
その頃になるとメダカ・アカヒレ水槽もいつの間にやら「水が出来上がった」状態になっていたらしく、アンモニアも亜硝酸塩もチェックに引っかからなくなっていました。メダカとアカヒレの水槽を分けていた頃は濾過装置を入れていなかったこともあり週に2度の水替えペースにしていたのですが、水槽を一つにしてからは金魚と同じタイミング(週1回)の水替えにしていました。それまでの水槽の飼育水も使ったので完全に新規で立ち上げたわけではないとはいえ、(ジャイアンにイジメ殺された子を除けば)一匹も死んだり病気になったりすることなく来たわけですから、金魚の時と違ってあまり苦労なく水が出来上がった感じです。
そんなわけでほぼ飼育には手のかからなくなった魚たち。そうなるとこちらも少し余裕が出てきます。せっかくメダカやアカヒレを飼っているのだから、どうせなら繁殖にチャレンジをしてみたいと思うようになってきましたが、それについてはまた次回以降に。
追いかけられるの分かってて水面に上がっていくメダカもアホの子な気もしますが、あまりにもジャイアンなので、一度「いじめられる側の気持ちを知れ!」とジャイアンを金魚水槽に突っ込んでみました。当然、ぺすけとももちゃんは「お? なんか知らないの来た! なんだこれ! なんだこれ!」とばかりに(特に好奇心旺盛なももちゃんが)メダカを追っかけ回します。ジャイアンもそれまでの俺様っぷりはどこへやら、必死に逃げたり隠れたりです。
これで少しはしおらしくなるがいい、なんて思っていたんですが…まぁそんな甘いものでもないといいますか、奴らは自然の摂理で動いていますからね。つまり、ジャイアンがいなくなっても水槽に平和が訪れるなんてことはなくて、別のジャイアンが生まれるだけなんですね。ドラえもんの原作でそんな話がありましたね。「どくさいスイッチ」でしたか。のび太が「気に入らない人を消すスイッチ」でジャイアンを消したら、今度はスネ夫がいじめっ子になったというものです。そしてスネ夫を消しても別の誰かが…と。ああいうのってやっぱり藤子・F・不二雄先生はすごいと思いますよね。アニメ? あれはダメです。特に原作のエピソードを曲げてまで愛と感動の物語にしたがる新版ドラえもんは許せません。ドラえもんはシュールなギャグマンガなのですよ。
話が逸れてしまいましたが、結局ジャイアンを隔離したところであまり意味がないことがわかったため、程なくしてジャイアンは元の水槽のメダカ部屋へ。ジャイアンも金魚にかわいがられてすっかりしおらしく…なんてことはもちろんなく、戻ったとたんに何事もなかったかのようにやっぱりジャイアンらしく振る舞っています。ひとまず水草を多めにして他のメダカが隠れるところを増やしてやったら、ジャイアンが自分からちょっかい出すことはなくなったのですが、それでも他のメダカが自分たちから水面に上がっていってはジャイアンに追いかけ回されて戻って来るのは相変わらずで、もうそういうヤツらなんだと放っておくことにしました。俺にできることはもう何もねぇ。
その頃になるとメダカ・アカヒレ水槽もいつの間にやら「水が出来上がった」状態になっていたらしく、アンモニアも亜硝酸塩もチェックに引っかからなくなっていました。メダカとアカヒレの水槽を分けていた頃は濾過装置を入れていなかったこともあり週に2度の水替えペースにしていたのですが、水槽を一つにしてからは金魚と同じタイミング(週1回)の水替えにしていました。それまでの水槽の飼育水も使ったので完全に新規で立ち上げたわけではないとはいえ、(ジャイアンにイジメ殺された子を除けば)一匹も死んだり病気になったりすることなく来たわけですから、金魚の時と違ってあまり苦労なく水が出来上がった感じです。
そんなわけでほぼ飼育には手のかからなくなった魚たち。そうなるとこちらも少し余裕が出てきます。せっかくメダカやアカヒレを飼っているのだから、どうせなら繁殖にチャレンジをしてみたいと思うようになってきましたが、それについてはまた次回以降に。