セブンスドラゴン2020買いましたよ! 防具屋さん入り浸りまくりですよ!

 さて、金魚水槽も完全に立ち上がってそれほど手をかけなくてよくなったとはいえ、それでも週に1度は水替えをしています。アカヒレもメダカも割と丈夫な魚ではありますが、かといって放っておいていいというわけにもいきませんから、当面は水替えも頻繁にしないといけません。まだ初心者の自分にとってさすがに水槽3つの管理はちと大変。
 なので、もう開き直って少し大きめの水槽セットを買ってきて、アカヒレとメダカを一緒にしてしまおうということにしました。ネットなどで調べたところ、アカヒレとメダカの混泳は基本的には問題ないみたいですし、アカヒレもメダカもそれほど水流の強くないところに棲む魚のため、フィルタやエアレーションで水流を起こすのはストレスになりがちなんだそう。それでアカヒレ水槽にもメダカ水槽にも濾過装置を入れてなかったんですけど、少し大きめの水槽なら洗濯機状態になることもないでしょうし、水槽管理も楽です。どうせだったらもっと大きい60cmくらいの水槽を買って、金魚をそっちに移して今までの金魚水槽をメダカ・アカヒレ水槽に…などと取り返しのつかないことも一瞬考えたんですが、今以上の水槽だと置く場所に苦労しそうで、やめました。今はリビングのカウンターに置いてるんですが、水槽は重いですからね。カウンターの耐荷重量がどれくらいかは正確には不明ですけど、あまり無茶して壊れて水槽が落ちたりしたらいろんな意味で相当にヤバイですからね。一応2つ合わせて50kg程度にはとどめたい…
てなわけで買ってきたのが水作株式会社の30cm水槽セット「きんぎょファミリーS」。エアポンプとフィルターなどがセットになったものです。水量約12リットル。これなら自重等含めても15kgくらいなので、金魚水槽と合わせても50kg行きません。スペース的にも大丈夫。問題があるとすれば、相変わらず余ったままの金魚鉢に加えて、小さい水槽が2つ余ったことくらいですね!
 まぁ1つは隔離用として、メダカやアカヒレの子供が生まれた時の隔離用にするのもありか。どっちにしてももう取り返しつかなくなってますね。

 まぁもうその辺は考えないことにして(考えろよ)、水槽のセッティングを開始。この辺は幸か不幸か既に手慣れた作業です。まずアカヒレとメダカを避難させ、それぞれの水槽で使用していた砂利を新しい水槽に移し(本当はメダカの場合土がいいらしいんですけど、濁るのがイヤなので…)、フィルタと水温計をセット。エアポンプは水槽にセットされていたものは使わず、金魚に使っていたポンプから分岐させました(コンセントがもったいないので)。水槽にセットされてたのは今使ってるのが壊れた時の予備として保管。
 そして残るは水と魚の投入ですが、100%新水だと水槽が立ち上がるまで時間が必要になってしまうため、今ある水槽の水を使って足りない分のみ新水を使います。ただし、アカヒレ水槽の水が泡が残ったままになってたのが気になってたので、そっちは使用せずメダカ水槽の水だけを新しい水槽に移すことにしました。そして水草を入れた後にアカヒレとメダカを入れて、完成。

$世界征服の基礎はまず練馬から


 うん、いい感じ。

 しかしこれが別の悲劇を生むとは、この時まだオレは知らなかったのです…(続く)。