新鎌ヶ谷駅

大仏と言えば、多くの人は鎌倉辺りを思い浮かべることでしょう。しかしながら、鎌ヶ谷にも大仏があります。一体、どんな街なのでしょう。

鎌ヶ谷はどんなところ

さて、柏市の近隣自治体の一つには鎌ヶ谷市が挙げられます。 柏市の南側に位置し、柏市と船橋市の中間くらいに位置しています。 人口約10.8万人程の都市です。昭和40年代には、人口4万人代だったそうですが、人口は年々増加し、現在では10万人を超えています。

 

合併の話が出たこともあったそうですが、これまで合併を経ないできた都市であるとも聞いております。 都心からの距離が25キロ以内にあることから、東京で働いていて、鎌ヶ谷に住んでいるという人も多いようです。

 

 東京への通勤率が、30%近いということです。柏へ通勤されている方もまた多いのではないでしょうか。また船橋にお勤めの方も多いようです。 また鎌ヶ谷市自体の産業は、梨が挙げられます。

鎌ヶ谷市の特産品

白井市と同様、鎌ヶ谷市は梨の産地です。千葉県全体が梨を多く栽培しています。鎌ヶ谷市は県内でもかなり多く生産しているようです。 特に「あきづき」という品種に力を入れているようです。梨もその品種によって大きさや味が変わってきます。いくらでも食べてしまえそうな梨ですが、やはり食べ過ぎは良くないのでしょう。因みにお隣の白井市も梨を生産しています。 

大仏

鎌倉で大仏を見たことのある人は多いと思いますが、鎌ヶ谷にも大仏があるそうです。 大きさは、鎌倉とは異なりますが、高さ1.8メートルです。

 

1.8mと言えば、かなり背が高い人と同じくらいの大きさになります。直接見たことはありませんが、まじかで見ると迫力があるのではないでしょうか。

 

 なぜ鎌ヶ谷に大仏があるのかというと、それは、江戸時代に何かのきっかけがあったようです。安政5年に、ある人が、祖先を供養するために江戸の職人に依頼したのだそうです。

 

どういういきさつがあったのか調べてみないことにはわかりませんが、大仏があると知った時には驚きました。 少し北の茨城県牛久市にも大仏があります。なんでも近年非常に世界的な注目を集めていると聞いています。 以前はそれほど話題にもならなかったのですが、不思議なものですね。

隣接する自治体

鎌ヶ谷市は、千葉県の北西部に位置しています。その周辺には、松戸市、柏市、白井市、船橋市、市川市が隣接しています。 北側に松戸と柏、東側には白井市、概ね南方に船橋と市川市という位置関係です。

関連サイト:松戸は古来から交通の要衝

 

 鎌ヶ谷市は、都内への通勤率が高く、ベッドタウンとしての特色もある都市ですが、隣接する都市への移動はどのくらいのものなのでしょう。 度々、このことには触れてきましたが、柏市と船橋市の中間あたりに鎌ヶ谷市が位置しており、ちょうど東武アーバンパークラインがそこを走行している形になっています。

 

 柏駅から船橋駅までを東武線で移動してみると、その街並みもよくわかります。

鎌ヶ谷に住んだ時の、休日の過ごし方

都内への通勤率が高いという背景がある中で、都内で仕事を持っている人は、休日をどこでお過ごしになられるという点が気になるところではあります。 例えば、何かの買い物に出掛けようとしたら都内へ出ることをお考えになるのか、または柏や船橋へ出かけようとお考えになるでしょうか。 

 

車をお持ちであれば、東武線を使わずとも、柏等へ出て行くことは想像がつくところであります。車をお持ちでない場合は、都内か県内かちょっと想像がつきません。もちろん、買い物の内容にもよるのだと思います。

 

 通勤で混み合う電車も、休日は空いているのでしょうか。休日まで混雑は避けたいものですが、周囲の人が同じことを考えて出かけたら、どこかしらは混雑してしまう可能性があるわけです。

交通事情を改めて考える

鎌ヶ谷市の交通は、鉄道の場合新鎌ヶ谷駅を中心に発展していると考えて良さそうです。市の観光を紹介するパンフレットなどを見ても、新鎌ヶ谷駅を起点にしています。

 

 まず、新鎌ヶ谷駅の東側には、成田空港があります。成田空港へは、成田スカイアクセスで38分。南へは、千葉中央まで42分。南西の方角にある船橋には11分です。 柏市よりは、船橋方面へ出る方が早いことに気づきます。 

 

また、都内へは上野までアクセスがよく、また、羽田空港にも64分で到着します。 成田と羽田の中間とは言わずとも、かなり中間的な位置にあります。 都内への通勤率が高く、またニュータウンの開発も関係があることはさながら、人口が増加してきたということの背景にはこうしたことも関与しているのでしょう。 

 

それでは鎌ヶ谷市の方にとって、松戸や柏はどのような存在なのでしょうか。 柏までの距離が17分、松戸まで19分とされています。 船橋までが11分ですから、どちらかと言えば、船橋の方へ意識が向きやすいのでしょうか。町にはそれぞれの持ち味や良さ、顔がありますから、船橋だけに集中するとは思えませんが、柏は少し遠いとお感じになることもあるのでしょうか。

 

この辺りのことは、実際にお住まいの方に聞いてみるしかないことではあります。