春のスタートのちょっと先。 | コットンのブログ

コットンのブログ

ハンドメイド
手芸工作してます。

新年度がはじまり 不安と期待の新生活 

いかがお過ごしでしょうか?  気がつけば 札幌のサクラが いつの間にか終わっていました。


かわいい新入生さんたちも そろそろ慣れてきたのか、よくお喋りが弾むようになってきました。ホッと一安心😊


ところが、ゴールデンウィーク明けから先は 新たな施設への異動辞令

また、新しいこどもたちとの出会いになります。

どんな雰囲気なのか 私も不安と期待でいっぱい、、、と言うか、

こちらの仕事が こんなに続くなんて考えてもいなかった事態です。



さて、

ここからは癒しの時間。

kidsアート『はるの木』では新年度スタート🌸

愛しいkidsとのアートタイム

4月は体験会も兼ねています。


pic/family art class

ペイント  感じ方はそれぞれ
手足の感触、
目からの情報、
周りの雰囲気、
キレイと思ったり、
気持ち悪いと感じたり、
何コレ?と不思議がったり、

表現方法も
紙の上?下? 
そもそも 紙いる??
筆はつかう?

自分のやり方でOK

今回は、解説や説明は無し。
kidsも 保護者さまも 好きなように表現です🖌️
緊張感も最初の入室時くらいで、後半は のんびり親子のアートタイムを過ごしてもらいました。


午後からは
はるの木の小学生  こちらも体験会を兼ねています。

junior class
こちらも 緊張感Max!
しかし
開始5分後にはリラックスモードへ
学校とは違った空間に コロンと横になり、フゥと一息。

みんな、こちらが思うよりずっと 日常を頑張っている。
ここでは好きなスタイルで過ごしてもらいたい。

そんな思いを知ってか知らずか、はじめての素材に悪戦苦闘はするものの、物怖じすることは全くなく 時間たっぷり使って
「やってみたい!」
を創作していました。

今年度の初回はペイント素材を あえて出さず様子を見ました。

図画と工作。
両方提供すると、どちらかを こっちは好きじゃないとか、あっちはニガテと伝えてくる事があるので、あえて今回は1択、工作のみ。

どうやら、それが良かったのか 全員大満足なアートタイムとなりました。




ここは、比べたり評価されたりをするところではない
自己表現アートに 良い、悪いなんて野暮な事はナシ!

大切なのは自分で考えて動くプロセス。

結果?!

それは まだまだ、これから これから😊
これからのお楽しみ。

また次回、こちらのアトリエでお会いしましょう♪



ちょっと 行ってきます。

春の汽車の旅はサイコー。
鹿が侵入して時間かかったけど、それがいーのよ。