コッツウォルズティールームが住処の英国うさぎ、

コッツうさぎです。

 

本日は、身体を整える紅茶、コッツウォルズティールームのオリジナルシリーズ、レメディーズティーのご紹介です。

 

 

レメディーズティーシリーズはスパイスやハーブなどがミックスされた、おいしく健康的な暮らしをされたい方へ向けた紅茶です。

ラベルは不思議の国のアリスがテーマになっています。

 

スパイスには様々な薬効があります。

中国の『漢方医学』でも、スリランカの『アーユルヴェーダ』でも、『西洋医学』でもその効能を使って様々な薬が開発されています。

紅茶には、もともと紅茶ポリフェノールという強力な抗酸化力をもった成分があります。

それにハーブやスパイスを加えたレメディーズティーシリーズは、おいしく体調を整えたい時の力になります。

 

本日はそのレメディーズティーシリーズから『チェシャ猫のティータイム』をご紹介。

 

 

チェシャ猫のティータイムはスパイスに合うインドの紅茶とシナモンの中でも高級な、セイロンシナモンをコッツウォルズルーム―ムで独自に配合。

 

シナモンは他の主なスパイスとちがって、木の皮が原料です。

シナモンは昔から、シナモンロールや八ッ橋などお菓子に利用されてきたので、シナモンを嗅ぐと甘い記憶が呼び起こされて、それだけで幸せな気持ちになります。

甘い香りをさらに引き立ててくれる、シナモンにはそんな役割があります。

 

シナモンの効能として言われているのが、風邪に効くということ。風邪に効くといわれている漢方にはシナモンの和名桂皮がほぼ含まれています。

シナモンには発汗作用があるので、これを利用しています。

個人差はありますが、寒気がするときにこのチェシャ猫のティータイムを飲むとぽかぽかしてきます。

 

また、シナモンの嬉しい効果は毛細血管の老化防止に役立つことです。毛細血管は体中に張り巡らされているので、頭皮の毛細血管にも働きかけ、髪の育成に一役買ってくれます。シミやシワといった美容にも嬉しい効果です💛

 

チェシャ猫と共に体のよろこぶ楽しいティータイムをどうぞ♪

 

注意)シナモンの過剰摂取はクマリンという成分が作用して肝機能に影響を及ぼします。

とはいっても、1日の許容摂取量は360gなので、サプリメントのように摂取しなければ心配はありません。

また、シナモンの香気成分も胎児へ影響をもたらすことが知られていますので、妊娠中のシナモンの摂取は控えた方がよいです。

 

 

チェシャ猫も狙ってるシナモンティー

 

 

 チェシャ猫のシナモンティーのオンラインショップはこちら⬇︎

 

 

 

**お供のお菓子のご紹介**

 

お供のお菓子は、熊本県熊本市の熊本市街から車で5分ほどの所にお店を構えるトミーズショートブレッドハウスのスコーンとショートブレッドです。

 

 

トミーズさんは、シアトルズベストコーヒーの九州全店舗にお菓子を卸していらっしゃいる凄腕の方です。

コッツウォルズティールームでは、トミーズさんが熊本でお店をオープンされた初期の頃よりこちらのスコーンショートブレッドを店内でご提供させて頂いております。

 

完全手作りの安心な食材のみを使っていらっしゃるので、味がほんとうに良い!

コッツウォルズティールームは、トミーズさんのスコーンと選べるジャムセットを店内でご提供していて、大人気です。







また、トミーズさんのショートブレッドも販売していますが、このショートブレッドを食べたらそこらへんのショートブレッドは食べられません!

 

 

美味しい紅茶とおいしいお菓子、至福の時ですね。

 

それでは皆様、Have a nice cup of tea🐰!

 

 

 

 

 

 

 

 

ティールームが住処の英国うさぎ、

コッツうさぎと申します。



本日はコッツウォルズティールームのクリスマススペシャルティー、『キャロル』のご紹介です。




キャラメルフレーバーシナモンが入った、
コッツウォルズオリジナルスパイスティーです。

冬の寒い時期☃️に甘くスパイシーなシナモンの香りは、クリスマス気分を盛り上げてくれますよ🎄🎁😊

紅茶は新型インフルエンザウイルスに対抗する力がありますが、シナモンと合わせることで更に抗酸化力UP!血行も促進してくれるので、冬にありがたいスパイスです。

紅茶って一口含むと本当に気分を変えてくれる魔法があると思います。
副交感神経が優位に働くというか。

人それぞれとは思いますが、今年はなかなか大変な思い、悲しい思いをされた方が多いと思います。
コッツウォルズの紅茶が皆様にひと時の安らぎを提供できれば嬉しいです🐇


ティールームが住処の英国うさぎ、

コッツうさぎと申します。

今日は私の故郷、コッツウォルズ地方のお話をさせていただきます。

コッツウォルズは、イギリス人がリタイアしたら暮らしたい地域に選ばれている、イングランド地方のそれはそれは美しい丘陵地帯です。



蜂蜜色のハニーストーンが有名で、蜂蜜色のブラックを積んで出来た家が特徴的です。
かつては羊毛の交流で栄えていたそうですが、今はその景観を生かして世界中から観光客が訪れています。
しかし、街や村が点在しているうえに路線バスは一日数本しか走らないため、交通の便はあまりよくありません。
そのためか、観光地化しすぎておらず、どちらかというとイギリス近郊の人が休みの日に車で訪れているようです。

住民は自宅の庭を綺麗に手入れしていて、開放的な家が多く、私も庭から庭を散策して飛び回るのが楽しい日々でした。

イギリスでは有名なコッツウォルズ地方ですが、コッツウォルズティールームのオーナーがお店を熊本にオープンした際は、あまり名前が知られておらず、名前を覚えて貰えなかったそう。
今はお客様さら親しみをこめて、コッツ、と呼んで頂いています。

イギリスにはフットパスというそのままの景観を楽しんで歩ける管理された散歩道があります。
その先に秘密の花園が広がっていそうです。


石造りのコテージが並んでいます

エバーグリーンが美しい田舎道。

道を歩いていたら切り出されたライムストーンが転がっていました

小川には時々鴨と泳いでいて、よく挨拶を交わしました。



今はこのような時代なのでなかなか気軽に里帰り、という訳にもいきません。
コッツウォルズティールームでゆっくりお茶を飲みながら、いつか里帰り出来る日を心待ちにして、元気に過ごそうと思います🐰

それでは皆様、have a nice cup of tea🐰!

 

 

コッツウォルズティールームオンラインショップ

 


コッツウォルズティールームホームページ🏠