効きが悪いリモコンってないですか?!
我が家の場合、みんな好き勝手リモコンを使ってその辺に置いておくので、リモコンが複数あったりしますが、今はどんな家電もリモコンで操作ができたりするので、リモコンがあふれてたりしますよね
学習機能付きリモートコマンダーも2台設定してありますが(いるのそんなに?!)、リビングにリモコンが多数あるんですよ
それなのに、使いたいときに見当たらいない。笑
感度が悪かったりすると、電池がないのか、リモコンがおかしいのか、みんな使えるリモコンを探してポチポチするので、実際リモコンがどうなのかわからなかったんです。
で、よくよく聞いてみると、おかしいリモコンが2つあると。
(汚いので写真小さく表示してますおかしかった1個はこれではありません)
問題だったのは、我が家のTVはすでに生産終了で、リモコンが壊れると、正規品の新しいリモコンが買えない所です。
(学習リモコンだと、複数のリモコンのボタンを覚えてくれるすぐれものなのですが、基本は覚えさせる正規のリモコンがないとできない)
メインテレビの正規リモコンが死んでるとは、これから困ることがあるかもしれない(実際スマートリモコンにしようとした際困った)と思って、リモコンの修理方法をyoutubeでチェック。
なんと、「リモコンを開けて、汚れを取り、ボタンと基盤の接触部分にアルミホイルを両面テープで貼り付けるだけ」で復活するとのこと(自己責任で)
そんな単純なことで10年以上前のリモコンが治るものかな?とも思いましたが、どうせ死んだままなら・・・と試してみました。
(死んだまま持っているのもすごいですが)
途中かよ!という写真ですが、ピンセットでアルミホイルをこの黒い部分に切って貼っていきます。
細かい作業ですが、とりわけ難しいものでもありません。(適当な私ができるので)
全部貼り終わるとこんな感じ。(適当なので雑です)
さっそく、電池を入れてボタンを押してみてびっくり!おぉぉぉ!!動く
10年以上前のリモコンがおかしかったのは接触部分だったという事ですね~。
調子に乗ってこれもおかしいかも~と子供が言っていたリモコンも同じように貼ってみてポチリ。
おぉぉぉ!こっちも直った
これは簡単だし、家にあるもので修理できちゃいました!
必要なのは、リモコンを開けるドライバーと貼るためのピンセット、ハサミと両面テープ、アルミホイル、そして壊れてもいいやという勇気です
さて、これでスマートリモコンの設定もできそうなので、いろいろアレクサと遊んでみまーす
こちら愛用中の学習リモコン。
TVとDVDが一緒に使えるようになるので便利ですよ~