ええ、世の中は


多様性


の時代ですけれども、


本質的に人々が求めているのは


同質性


だと思います。


人間の本能ですよね。

似たような人々に囲まれていた方が安全ですから。

言葉が通じなかったり、

言葉が先か、手が先か、みたいな考え方が違ったり。


よくよく考えると


お受験 的なもの全て


は基本的に同質な集団を求めてするものです。

年齢が下がれば下がるほど親がその傾向を求める要素は強くなるのでしょう。


幼稚園や小学校なら

似たような世帯年収、教育方針、子どもの気質。


中学校なら

その切り口は

偏差値

となるわけですが、

中学受験はよほど突き抜けているレベルの天才でない限り、

少なくとも難関校と呼ばれるところに入るには

塾に入れてコツコツ勉強させる

というプロセスを踏むわけですから、

そこで、

塾代に耐えられる世帯収入レベルと

教育方針、

そして子どもの学力


というフィルターがかかることになります。


だから、

各校はそれぞれ


多様性


などと謳いますが、

かなり細かいフィルターを通った、

その集団の中で

多様性を謳歌せよ


といっているわけですよね。


世の中の親の多くが求めるものは

これなんだろうな、と思うわけです。

同質性の中の多様性。


ある一定のフィルター、

その最低限のフィルターの要素が人によって違うわけですが、

そのフィルターを通った中で

(本質的には我が子への危険となる要素が排除された集団)

のびのび過ごしてほしい、

という感じかと思います。


下の子は現在、

満3歳児クラスのある幼稚園に在籍しているのですが、

二学期から

下の子曰くの、


つよい子


が入ってきまして、


今日もつよい子いるかなーショボーン

ちょっとやだなーショボーン


となっています。


まぁ、確かに

大きめで、泣き声も大きくて、、

の印象はありますが、

具体的に何かされている、ということではないようなので、下の子が勝手にビビっているだけのようですが。。


下の子を見ていると、

ぬくぬくと同質の集団にいたかったのに、、

という人間の本能を感じます笑い泣き

ここは、いろんな子もいる、

という学びレベルかな、と思いますが。。


上の息子ちゃん、

小4でサピックスに通っていますが、

塾は楽しいそうですよ!


みんな(実は数人)うるさいからチュー


みなが自分レベルにうるさく発言をするので楽しいそうで。

学校だと先生(多分クラスメイトにも)に疎まれていますから爆笑

きいていると、くだらないことも多いけれど、

発言レベルも高い感じを受けます。

帰りのバスでクラスの子とおしゃべりをする機会も増えてきたようですが、

何やら、一番大きい多角形は、、とか2.5角形とは何か、、とか。。

変な小学生爆笑

同質の集団はいいですね。


結局、中学受験する目的はここに尽きるな、と思います。



ここで私の未来予測を書きますと、、


日本の公立の学校は

これからもっと


多様化


していくのだと思います。


政府がどんどん

移民をいれようとしていますからね。


タクシードライバーや物流の労働者が足りなくなってきた、

ということで、

またもや

特定技能 に加えよう、とかなんとか。


既にそれなりにいると思いますが、

外国人の子どもも増えてきています。

学ぶ意欲のある子ならいいですが、そうとも限らないのが現実でしょう。


昨今、

多様性、インクルーシブ教育

の名のもとに、

特別支援学校やクラスに行くような子が普通学級に入ることも増えてきているようですが、

学校で普通に勉強をしたい、

と思っている子にとっては居心地の悪いことも増えるでしょう。


だから、

ある程度お金がある家は私立へ。

そうなると、ますます同質の子(いわゆる普通の子。「普通」の定義は今は触れませんが)が減りますから、ますます普通に授業を受けられない。

経済的に無理してでも私立へ、ってね。


子どものために共働きして、

塾代を払い、

税金たくさん納めて、

でも税金を使う公立の学校には我が子を通わせられない。。

こんなバカなことってあるのでしょうか。。


日本人には全く投資せずに

外国人労働者を入れる口実ばかり探す政府ムキー



名古屋に住む姪っ子が

最難関の私立中学にめでたく合格し、4月から通っています。


公立中に進学した姉の状況を見て、


私は私立に行く


と勉強したそうです。


我が息子ちゃんもそうですが、

ある程度の年齢になると

本人が同質性を求めますよね。


息子ちゃんは

絶対に


男子校


にいきたいそうです。


めんどうくさい女子たちがいない、

という選択肢があるなら

絶対にそれを選ぶ!


とのことです



どれだけ女子に疎まれているのよ。。笑い泣き



でも、同じような学力レベルの男子校、

楽しいだろうな、

と思います。


がんばれ、息子ちゃんニヤリ