ワーママころろ⋈⑅diary -10ページ目

ワーママころろ⋈⑅diary

1歳9ヶ月になる娘との日々の記録です♡

娘は1歳から保育園に、私は育児休暇から職場復帰して毎日ドタバタです。

私の母のハンドメイドのお洋服の紹介も時々してます(*´ω`*)

よろしくお願いします♡


慣らし保育も無事終わり今日から通常保育✩

慣らし保育心配してたけど前の保育園でも経験が活かされたのかあまり泣くことなく頑張ってくれました♡!

最初保育園に行きだした時は慣れるまで半年ぐらいかかったから本当成長を感じます。

土日は家族でお出かけ♡




petit mainのギンガムチェック可愛い♡
でもまさかのピチピチ(⊙⊙)‼

最近ムチムチしてきて可愛いんですけだ体型は父親似だといいな笑


次の日は動物園♡

ハイテンションでなんか見に行こー!と次々に進んで行ってました。

気候が良いとついお出かけしたくなっちゃいますね(*^^*)

最近の娘のびっくり発言。

私が寝る前にスマホをいじってたら

「もうねんねのじかんよー。おもちゃにバイバイしよーね!」と娘に諭されました。笑

はいってなりました(^^;

おませさんで色々とびっくりしてる今日この頃です。

新居の家具やカーテンも一通り揃ってだいぶ落ち着いてきました(*´ー`*)

連日楽天やら無印やらアマゾンからすごい荷物が届いてた我が家。

楽天のセールもあったし色々と買い込んだけどほぼ旦那はんに言ってなかったから土日に届いて焦った(^^;

でも特に突っ込まれずそういうことに無関心というか無頓着の旦那はん。
よかった(*´艸`)

そしてインテリアにも全く無頓着な旦那はんが唯一これだけはと主張してきたのがソファ~

ソファだけは革!!絶対に革~!!
と私はファブリックのソファを買う気満々だったのに譲らなかった。

ということでたまには大黒柱の意見を尊重して革になりました笑



娘ちゃんは気に入った様子♡



謎の大爆笑。w

ソファはカリモクで購入しました。
旦那はんが一番座り心地が気に入ったようで♡

好みが全く違うので大変だけどお互いのお気に入りができてよかったかな(*´ー`*)

ちなみに私のお気に入りはダイニングセットです(*´ー`*)


そしてカーテンはバーチカルブランドにしました。


こっちは竹のブランド(*´ω`*)
木よりもお手頃だったんです♡


しかし我ながらさすがにお家が白すぎたと思っちゃった。笑

今はグリーンがほしいです(・Θ・;)

昨日頂いた一年間の娘の作品集。

こんなに色々作っていたんだぁとびっくり。
忙しいなか一人一人のおもいでを作ってくれた先生方頭上がりません
(´;ω;`)♡



今日で今行っている保育園は最後の登園になりました。

淋しい。゚(T^T)゚。

昨日のお迎えも今日の送りもなんだか色々と思い出して泣きそうになりました。

1歳の誕生日から頑張って通ってくれた娘。

人一番慣れるのに時間はかかったけど今では笑顔で通ってくれていて。

言葉になりません。。。泣

今日帰ったらたくさんありがとうと伝えようと思います。

そして毎日娘の成長を一緒に支えてくれた保育園の先生方感謝の気持ちでいっぱいです。

文章とか手紙を書くの苦手なんですけど今日の連絡帳にはいつもより長め書いてみました。


はぁ本当に今日で最後だなんて信じられない(;▿;)

保育園の一番上のクラスに娘の大好きなお姉ちゃんがいて娘は○○姉ちゃんといつも呼んで慕っているようで。

そのお姉ちゃんが食べさせてくれたらなんと嫌いなかぼちゃを食べるらしい笑
お姉ちゃんパワーすごすぎる(*´艸`)

よく連絡帳にそのお姉ちゃんとのことが書いてあるのでずっとどんな子か気になってたんです。

そしたらこの前ついにその子にも会えていつも遊んでくれてありがとうとお礼が言えました(*´ω`*)

ちょっと照れてて可愛かった♡
その子のお母さんともお話できて先生からツーショットの写真を頂けることに(*^^*)

頂いた写真♥


さすがもうすぐ小学生✩
こんなに成長するんですね。

大切にしなきゃ(*´ー`*)

大好きなお姉ちゃんができるなんて保育園ならではだなぁと♥
娘は長女で下はできたとしてもお姉ちゃんはできないのでよかったぁって思います。


0才児クラスから同じクラスのお友達のお母さんとも何人かお話して

転園のことを話したら中には泣きそうですと言って下さるお母さんもいてこっちも泣きそうに( ˃ ˂ )

子供達はキョトンでしたけど(^^;

0才の時からお互いの子供の成長を見てるので昔で言うと近所のおばちゃん的な気持ちで大きくなったねーとか可愛いなぁとか♡

もう成長を見られないと思うと辛いです( ˃ ˂ )

娘もお友達と折角仲良くなったのに転園させるのは可哀想ですが、小さいうちの適応能力でなんとか乗り切ってくれればいいな。

新しい保育園は週明けからで、また慣らし保育からなのでそれにもドキドキしてます。

別れがあるけどまた出会いがある。

娘にとってもいい出会いがある春になりますように(*´ω`*)❁