皆さま、こんばんは
今回はキッズスポーツ教室高学年クラスのラストトレーニングです
このクラスも低学年と同じコースですが、
少しだけ「寄り道」多めで行ってみましょう
横断歩道を渡っても手は上げたままで、、、
たぶんまっきーコーチがずっと上げとく様に言ったんだと思います
こんな事ばっかりしながら登りますよー
毎年の事ながら、
ラストトレーニングの時はいつも晴天
日頃の行いですね
やっぱりダッシュはやりますよ
ちょっと疲れて、ちょっと休憩
誰かが走り出すと自然と、、、ね
厳しい登り坂も少し滑りながら
最近ではこんな場所で遊ぶ事もなくなりましたよね
サッカー塾のenjoyクラスでは、
河川敷の石の上に行くのも初めてな選手も
足場が悪かったり、水辺や遠い所も、
子供達だけでは行けない自然もいい刺激になります
やっぱり鳴らしたくなりますよね
低学年クラスより大きな音で
身体全体を使って、
大きな振りでGOODな音でしたよ
桜も満開ですね
ここまでかなりのハイペース
で、ここからが本番です
滑りやすい下りは1列でゆっくり
危ない所でふざけたりしない、
意外とそういう所はちゃんとしててビックリですッ笑
服装はちょっとふざけてますが、、
階段ダッシュは本気ですよ
ここまではまだまだ余裕
この階段を一度下りて、
最後に目指すのは更に上
頂上までは迷路みたいになってましたね
どのルートが正解か探しながら探検です
まっきーコーチも初めての場所です
今更ながら香西で新しいお花見スポットを見つけてしまうとは笑
新しい発見は子供達と同じですね
あとはコミュニティセンターへ帰るだけ~
このクラスも早く着いたらドッジボールをするつもり
だからまっきーコーチはゆっくり帰るんですツカレター
無事帰還した所で、
お迎えに新2年生の弟くん
年長さんの時からお兄ちゃんとは別クラスで頑張ってましたね
2年、3年と参加してくれていたり、
「お兄ちゃんも参加しているので下の子も」と
嬉しい限りですね
まっきーコーチ的には1年を通して少しだけ疲れる内容が多いメニューをしてきたつもりでしたが、
「全然余裕」の一言で終了です
成功する為に集中して取り組む時間、
その時の顔はニコニコ笑顔と同じぐらいたくさん見させて頂きましたよ
どんな顔かは以前のブログを是非
まっきーコーチも近藤コーチ・岡コーチに教えてもらいながら、堤コーチに助けてもらいながら、
「チャレンジ」「改善」してしくのはみんなと同じです
みんなが「楽しかった」と言ってくれた以上に、
まっきーコーチはもっと楽しんでいたから続けて来れたんですよ
本当に1年間ありがとうございました
西高松SC クラブアシスタントマネジャー 槇内崇雄