ブログ画像
皆さんこんにちは☆
天気も良くなり、暖かいですね♪

晴れの方がやっぱり気分が最高です!!
本日はストレッチの種類について解説していきます!

ストレッチは様々あり、目的に合わせて
使い分けることで効果的にストレッチを行うことができます。

・静的ストレッチ
・動的ストレッチ
が有名なストレッチとして挙げられます。


○静的ストレッチ
皆さんがよく行っているストレッチではないでしょうか?

反動を使わずにゆっくりと筋肉を伸ばし、
伸びたところで数十秒保持するストレッチになります。

●効果
・可動域改善
・血行改善
など、疲労回復やリラックスするためにも行います。
運動後や、入浴後に行うと良いですね☆


○動的ストレッチ
・バリスティックストレッチ
・ダイナミックストレッチ

・バリスティックストレッチ
反動を使ったストレッチのことを指します。
筋肉の急な伸長により起こる反射を利用して行うことで、
運動のパフォーマンスを高めるために行います!
筋肉や腱に負荷がかかるため、
普段のストレッチではオススメ出来ませんが、
運動している方は、筋肉の出力が出やすくなりますので、
無理ない範囲で行うと良いです。

・ダイナミックストレッチ
関節を動かしながら筋肉の伸長と収縮を繰り返すストレッチ。
筋肉の血流も高まり、運動前のウォーミングアップにも最適です。
ラジオ体操やブラジル体操(サッカー選手がよくやってる)などが
このストレッチに分類されます。


その他にもPNFストレッチなどあります。
PNFストレッチは、リハビリでよく用いられるもので
1人では出来ないです。
脳血管疾患の方や、アスリートのコンディショニングなどで
用いられます。


当店では、効果的なストレッチをしトレーニングを行います。
それにより、身体の変化をより実感して頂けます☆
ぜひ一度ご体感くださいませ!!