皆さんこんばんは☆
本日は、身体の体質の「内胚葉型」について
お話ししていきます!
☆内胚葉型☆
内胚葉型は肥満型と言われています。
主に、
・気管支、呼吸器系統が発達
・内臓が強く消化吸収能力に優れている
・少しのエネルギーで身体をまかなえる(消費カロリーが少なめ)
・筋肉がつきやすいが脂肪もつきやすい
・皮下脂肪が多い
・肥満から糖尿病や高血圧に気をつける必要がある
・骨や筋肉が目立たない
・背中や腰が広め
・みぞおちから下腹部にかけて大きい
・パンやご飯といった炭水化物を好む傾向がある
○食事について
内臓が発達している分、ちょっと食べても太りやすいので、
特に摂取カロリーと消費カロリーのバランスには注意が必要です。
肥満防止がキーになります!
少し細かいですが、夕食から特に動物性の脂質と果物も出来るだけ控える。
野菜はたくさん食べて、炭水化物の摂取量に注意する。
早食いにも注意が必要です。
たんぱく質の合成も得意なので、たんぱく質をしっかり摂取すれば
筋肉はつきやすいです。
総合していくと【高タンパク・中糖質・低脂質】を意識して食事を
すると良いですね♪
○トレーニングについて
摂取するカロリーが高い分、省エネ体質なので消費カロリーが少ない
特徴があります。
その為、有酸素運動や筋力トレーニングを積極的に行い、
消費カロリーを上げていく必要があります!
また、普段の生活でもエレベーターやエスカレーターを利用する方は、
階段を使用する。
近所にお出かけするときは、歩いたり自転車を利用するなど
動くことを意識していきましょう!
3つのタイプについてお話をしていきましたが、
皆さんは、大体どのタイプか分かりましたでしょうか?
タイプを理解した上で、食事や運動を頑張っていき
キレイな身体を目指していきましょう♪
#内胚葉型#パーソナルトレーニング#Inbody
#筋トレ#ボディメイク