皆さんこんばんは~♪
本日は、前回の続き
トレーニングの3原理についてお話ししていきます!
☆トレーニング3原理☆
1.過負荷の原理
トレーニングでは、体に一定以上の運動負荷を与えることで、
機能が向上するという原理です。
トレーニングをしていても、常に同じ負荷では身体が
刺激に慣れてしまい、効果が現れにくくなります!
これを過負荷の原理と言います。
2.可逆性の原理
トレーニングを行って高めた体力や筋力も、
トレーニングをやめてしまえば、元のレベルに戻ってしまいます。
これを可逆性の原理と言います。
体力や筋力を維持するためには、トレーニングを継続していく
必要があります。
3.特異性の原理
トレーニングで刺激した機能(内容)にだけ効果が現れるという原理です。
腹筋運動を行ったら腹筋の筋力がアップしますし、
持久的な運動をしたら持久力がつきます。
これを特異性の原理と言います。
○筋肉を大きくしたい・身体を引き締めたい→→筋肥大
8~12回で限界を迎える負荷で行うのがオススメです。
○同じ動作を繰り返し長時間行えるようになりたい
・疲れにくくなりたい→→筋持久力
13~20回で限界を迎える負荷で行うのがオススメです。
次回は、トレーニングの5原則について
お話ししていきます♪
#パーソナルトレーニング#Inbody#トレーニング
#ダイエット#ボディメイク