季節は確実に過ぎ行き、早春から桜の時期へ
。
今日は都会での人との接触を避けるように、山里の町、愛知県設楽町にやってきました
。
アグリステーションなぐら
道の駅で、さっそく地元名物のえごま五平餅を注文
。
五平餅定食
この半そばとのコラボレーションは、素晴らしいアイデアだと思います
。
腹ごしらえを済ませ、道の駅からさらに山奥へ車を走らせると、ありました!八橋のウバヒガンザクラ!!
住宅跡より
この辺りはダム建設で民家が立ち退いたんですね。
それでもこの桜はしっかり守られていて、きれいな花を咲かせていました
。
八橋のウバヒガンザクラ
松のようなシェイプで、とても雅やかな雰囲気です
。
学名:イトヒガン
富士山のような形の知生山と並べると、実に絵になりますね
。
知生山
この山間ののどかな風景は、オリンピックが延期になり、一向に終息が見えないコロナ禍で、少なからず痛手を負った心を癒してくれるかのようで
。
引き続き、人の集まるライブ、スポーツ、文化イベントの参加を自粛しつつ、時々タイムリーに自然に身を任せに来たいと思います
。






