先月の通訳案内士の筆記試験が終了してから、大きなライブイベントがありましたが、それも終わり、ようやく案内士2次対策に落ち着いて取り掛かれる状況になりました。
とにかく知識がないことには話せないだろうと言うことで、この参考書を早い段階で読み終わることを目標にしています。
全体の半分弱を精読し終えたところですが、「三三九度」だとか「宿坊」だとか、普段なかなか目にしない項目もあって、とても興味深いです。
この本に書かれているようなスタイリッシュな、ややもすると硬い英語を試験当日に使う必要はなさそうですが、どんな話題が出てきても、自信を持って答えられるようにしておきたいし。
幸い会社に外国人の同僚がいるし、日本の話を英語でする機会はいくらでも作れそうなので、知識のインプットが終わったら、アウトプットの練習もしっかりやりたいと思います
。
3ヶ月弱というのは、長そうで短いと思うので、時間を上手に使って、いい準備をしたいと思います!!
