こんにちは!

こぱんはうすさくら割子川教室です拍手

 

新年のご挨拶が遅くなりましたが、、、皆さま、新年あけましておめでとうございますスター

今年もどうか、よろしくお願い致します。

 

それでは早速ですが今年1月の活動の様子をお伝えしますラブラブラブラブ

 

【児童発達支援】

 

児童発達支援での新年初めの活動は、初詣に行ってお参りをしてきました門松花火

 

 

他の参拝者の方々の後ろに並んで、、順番、順番。キョロキョロキョロキョロ

みんな、しっかりと自分の番が来るまで、待つことができていました。

 

先生と一緒に参拝の仕方を練習してから、いざお賽銭を投げ入れて、、、拍手ハート

 

みんなしっかり、手を叩いて、、お辞儀をして、、上手に参拝することができましたOK気づき

みんな何をお願いしたのかな照れラブラブ

 

笑顔いっぱいの初詣でした桜ニコニコラブラブ

 

また今年も一年、元気に頑張ろうねおねがいOK

 

続いての活動は、お出かけで平尾台に放課後等デイサービスのみんなとお出かけしてきました

 

職員の見守りの中、好きな遊具で自由に全身を使って遊具で遊びました。

 

 

キラキラ

よいしょ

手で網を握って、つま先をかけて、、、

 

傾斜のある網を登るには全身の筋力や、網を手で握る握力に加えて体幹、バランス能力が欠かせません。

そのため、このような遊具を用いたあそびの中には全身の運動能力を向上させる要素がたくさん含まれています。

 

まわりから見ると、無邪気に遊具で遊んでいるように見えますが、

まだ体の小さな就学前の児童たちからするとスーパーハードな全身運動なのかもしれませんね煽り煽り煽り飛び出すハート

 

また、遊具で遊びつつ周りの児童や職員、他の遊具の状況を観察することは目の動きのトレーニング(ビジョントレーニング)に加えて、注意力や問題解決能力の向上につながります。

 

子どもたちからしても、楽しみながら様々な能力の向上につながることはとても大きなメリットですね笑い泣き笑い泣き

 

これからも、外出の機会の中で子どもたちが楽しみながら歩く笑

成長していく姿を大切にしていきたいとスタッフ一同、考えております。


【放課後等デイサービス】

放課後ディサービスでも、新年のお参りをする為に神社に初詣に出かけました門松ラブラブ

神武天皇ゆかりの岡田神社での初詣の様子です。

 

 

神社に向かうまでの車内では、みんなややテンションが高く賑やかでしたが、

 

さすが、放課後等ディサービスのお兄さん、お姉さんたち!

 

いざ参拝となると静かにお辞儀をし、お参りすることが出来ていました飛び出すハート

 

もちろん順番もきちんと守ることが出来ていて、みんなの行動の切り替えに関心しました笑い泣き笑い泣き拍手ハート

 

続いての活動は「いのちのたび博物館」へおでかけしました。

古代の生物の歴史にふれました。

 

大きな恐竜の骨の大きさにびっくり笑い泣き笑い泣き!!

 

 

生物の誕生の歴史について学びました。

 

実物大の見本に触れることで、より身近に昔の生物を感じることが出来ましたね。

 

さて、一月は、初詣から様々なところへお出かけしました。照れスター

 

最近ではようやくコロナの猛威が落ち着いてきて、コロナ前の日常が戻ってきましたが、

 

未だにマスクをしている人は多いので、子どもたちは大人の口形や表情を観察する機会が少なくなります。

それは言語の習得やコミュニケーション能力などの発達に影響します。

 

子どもたちのコロナ感染対策に気を付けながら、スタッフ一同、子どもたちが笑顔で過ごすことができるよう、またできる限り子どもたちとのコミュニケーションを大切にしながら支援を行っていきたいと思いますお願い

 

長くなりましたが、今年もこぱんはうすさくら割子川教室を宜しくお願い致しますニコニコニコニコラブラブ

 

【ご利用希望・見学について】

当教室では0歳~18歳までの発達や成長に心配のあるお子様の療育支援をいたします桜

 

集団での遊びや療育活動を通して少しずつ社会性を身に付けられますように桜

いつでもご相談や無料見学ができますので

お気軽にお問い合わせください桜

 

児童発達支援・放課後等デイサービス

桜こぱんはうすさくら八幡西割子川教室


【営業時間】
 🌈   9時〜18時 ※休日は12/31~1/3のみです。

📩【メール】 ikoasu0808@gmail.com

☎️【代表】    093-982-0513