初めての体験 | ドライフラワーにするとしたら・・。

ドライフラワーにするとしたら・・。

ブログの説明を入力します。

今日は「立春」にふさわし暖かで~いい天気ですえがお


昨日は「藍染め体験教室」でバンダナを作って来ました


↓作業工程はこんな感じ


染めたくない部分をピンチで止めたり糸で縛ったり縮めたりします~


藍染め液につけます物やデザインにより(3~10分くらい)



藍液から出して空気にさらします       最初は↑緑ですがだんだん↓藍色に変わります


そして水洗いして完成・・・

家で、中性洗剤で洗い真水に一晩つけて丸い筒状のものに巻いて陰干しして乾燥する

後は汚くなったら洗濯して普通にバンダナとして利用できる


「藍染め体験」は伊達市「道の駅」隣の「黎明館(れいめいかん)」で開催しています

体験申し込みが必要です

ハンカチやバンダナ・Tシャツ・ストールなどなどで持ち込みもOKだそうですよ!


 この写真の右側のつるして↓あるのが「藍」です~


番号のしてるのがデザイン・・・ちなみにトマトは②番のしぼり染をしました

黒いつりさげられているのは、染の木枠(型枠)です




☆☆~藍染めができるまで~☆☆


藍の葉を収穫→葉を発酵させる発酵したもの(すくも)をという

→藍建て(すくもを石灰などのアルカリ性の液に溶かす)→藍液→染め(木綿や麻などに)→水洗い→完成


わが町にある「藍染め」でしたが・・・

初めての経験でした。こんな染め物がわが町にもあったんですね~??

意外と簡単にできて(指導者さんのおかげですが)貴重な体験ができました

また一つお利巧になったかな?(笑)